筒状のピーマンに種・わたごと肉詰め!旨味もしみ込んで子ども受けも上々
こんにちは、眉屋まゆこです。
朝晩めっきり冷え込むようになりました。

短い秋だったね…
寒い寒い冬を迎えるにあたり、栄養をしっかり摂りたいところ。
煮物がおいしくなるこの季節、「レタスクラブ11月号」に掲載されていた、「栄養を逃さない煮もの」を作ってみました!
ピーマンの肉詰めトマト煮
【材料・2人分】
ピーマン 6個
■肉だね
・合いびき肉 200g
・パン粉、牛乳 各大さじ2
・塩 小さじ1/4
・こしょう 少々
トマトジュース(食塩不使用) 1カップ
オリーブ油 塩 こしょう
【作り方】
1. ピーマンはへたを切り、種とわたを中へ押し込む。
2. 肉だねを作る。ポリ袋にパン粉、牛乳を入れ、やわらかくなったら残りの材料を入れてよくもみ込む。ピーマンに詰める。
3. フライパンにオリーブ油大さじ1を中火で熱し、ピーマンを並べ入れて焼く。ピーマンに焼き色がついたらトマトジュースを加えてふたをし、約10分煮る。塩、こしょうで味をととのえる。
(レシピ作成/上田淳子)

「根菜は皮ごと」はよく聞くけれど、「ピーマンを種ごと」食べるレシピは珍しいかも。
ピーマンの種とわたには血行促進効果のあるピラジンが豊富とのことで、手足の冷える寒い時期にぴったりですね。
ポリ袋で肉ダネをこねて詰めるのもお手軽簡単で、子どもにお手伝いしてもらいやすいです。
よくあるピーマンを半分に切った肉詰めは焼く途中で肉だけはがれ落ちてしまったりしたけれど、丸ごと肉詰めならそんな失敗もなし!

柔らかく煮えたピーマンとお肉に、種の食感もいいアクセントになってます。
たっぷりお肉の旨味がしみ込んだピーマンは子ども受けも上々。フードロスも減らしつつ栄養価アップのレシピで寒い冬も乗り越えられそうです!
作=眉屋まゆこ
眉屋まゆこ

Information

栄養を逃さない煮もの/1/4株をペロリとことん使える白菜鍋/話題の半生食感ふわとろ!さつまいもスイーツ/腰痛 ぽっこりおなかを招く反り腰を解消!/キッチンのプレ大掃除/洗えないものの簡単お手入れ術/「骨活」にいい食生活&プチ運動/【はずせる保存版】大根おかずBOOK/【別冊付録】Snoopy Calendar2023
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る