-
1
- 2
これもオートミール!? 和風味で食べやすい、食物繊維たっぷりの「雑炊」2選

オートミールに興味はあるけれど、どうやって食べていいかわからなかったり、味にクセがあるという先入観があったりして、なかなか挑戦できないという人も多いのでは?また、過去の経験から、「口に合わない…」「続かない」という声も聞かれます。そこで試してほしいのが、今回ご提案するお米感覚で食べること!オートミール独特の、クセのある風味や食感をなるべく感じさせないようなレシピを、ぐっち夫婦が考案してくれました♪
「お米のように食べるオートミールレシピ」今回は、和風の味付けでどなたでも食べやすい雑炊レシピをお届けします。
【編集部より】初めての人はもちろん、過去に断念した人も、ぜひ挑戦を!
* * *
まずは、オートミールの基礎知識についてご紹介しましょう。
オートミールの主原料は? どんな種類がある?

オートミールの主原料はオーツ麦。日本ではえん麦と呼ばれている、穀物の一種です。
オートミールには4タイプありますが、オーツ麦の外皮を取り除いて蒸したあと、平らにしたロールドオーツと、それを細かくしたクイックオーツが主流。料理や食べ方によって使い分けましょう。
腸活の切り札! オートミールの食物繊維
食物繊維、実は足りてない!
食物繊維の1日の摂取目標量は男性21g以上、女性18g以上。ところが平均摂取量は15gと目標に達していないのが現状 (厚生労働省2020年調べ) 。食物繊維を多く含む食材を毎食積極的に食べないと、目標値クリアは難しそうです。
【編集部より】お米離れも食物繊維不足の原因の一つ!?
ダイエットなどのために糖質を制限する人が増えていますよね。白米などの炭水化物を抜くお米離れによって、お米から摂取していた食物繊維が摂れなくなり、より食物繊維が不足する事態に…。なんでもバランスよく摂取することが大切です。
「発酵性食物繊維」が決め手!
オートミールの主原料のオーツ麦は食物繊維がたっぷり。その中にはβ-グルカンという「発酵性食物繊維」が含まれています。
食物繊維にはいろいろな種類があり、なかでも腸内で発酵しやすい発酵性食物繊維は、善玉菌をバランスよく元気にする働きがあります。オートミールは腸活のヒーロー的存在といえそう!
白米ご飯と比べると食物繊維は約6倍
食物繊維の量やエネルギーについて、白米ご飯茶碗1杯 (150g) とオートミール1食 (30g) を比較してみると、食物繊維は約6倍も含まれている一方、エネルギーは約1/2、糖質は約1/3。ダイエット中の食事にもぴったりですね。
【食物繊維】
・白米ご飯:0.5g
・オートミール:2.8g
【エネルギー】
・白米ご飯:234kcal
・オートミール:105kcal
【糖質】
・白米ご飯:55.2g
・オートミール:17.9g
【編集部より】続けることが大事!「ご飯がない!」ときにも重宝!
オートミールの健康効果を感じるには「継続」がいちばん。とはいえ、すべての主食をオートミールに置き換えるのは難しいもの。まずは朝ごはんや昼ごはんなど1日1食取り入れてみては? また、約1分レンジ加熱するだけで食べられるので、「ご飯を炊き忘れた!」というシーンでも役立ちます。
それではさっそく、オートミールを使った雑炊の作り方を見てみましょう!
明太卵雑炊
明太子をほぐしながら食べるのが最高

[ 材料・2人分 ]*1人分食物繊維3.1g/221kcal/塩分3.0g
・オートミール (クイックオーツ) ...60g
・からし明太子 ...1/2腹
・卵 ...2個
・青じそ ...2枚
・和風だしの素 ...小さじ2
・しょうゆ
・塩
[ 作り方 ]
1. 明太子は食べやすい大きさにキッチンばさみなどで切り、しそはせん切りにする。卵は溶きほぐす。
2. 小鍋に水2カップ、和風だしの素、しょうゆ小さじ1/2を入れて中火で熱し、オートミールを加える。
3. ひと煮立ちしたら弱火にして溶き卵を加え、さっと混ぜて塩少々を加えてぜる。器に盛って明太子、しそをのせる。
Information
ぐっち夫婦
Tatsuyaさん、SHINOさん夫婦で料理家をしている。「日々の暮らしを楽しくおいしく、ちょっとおしゃれに」をテーマに、手軽に作れる本格料理レシピを数多く提案。オートミールのおいしさをいち早く察知し、レシピ開発にも余念がない。
<レタスクラブ23年2月号より>
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!
▼『レタスクラブ ’23 3月号』は「『またこれ~!?』と言わせない!プロの裏ワザ&レシピ」▼
今号の料理特集は、「『またこれ~!?』と言わせない!プロの裏ワザ&レシピ」毎日のごはん作り、メニューのマンネリ化で悩んでいる人も多いはず。お金をかけずに、今日から真似できるプロのレシピをたっぷりご紹介します!/きじまりゅうたさんの泣くほどウマイ! 新じゃがの食べ方/魚そぼろが超使える!/ちょっとかためが美味!喫茶店のクラシックプリン【とじこみ付録】夜ごはん活用や朝の超ラクおかずで実働15分弁当【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ3月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細