丸ごと買ってももう大丈夫。春キャベツを豚バラで巻くと、いくらでも食べられます!
こんにちは!
イラストレーターのノグチノブコです。
いよいよ春到来!
今の時期、スーパーの店頭に並ぶ素敵なお野菜が春キャベツです。
キャベツってサイズの割に値段がお手頃。
そして春キャベツはまさに今が旬!
てことで、丸ごと1個買っちゃいました。

しかしキャベツには申し訳ないけど、
けっこうな確率で持て余すんですよね……。
うまいこと使い切ろうという気持ちはあるんです、
しかし食べ方が毎回ワンパターンになりがち。
最終的に「キャベツ 大量消費」で検索の繰り返しです。
おうちでご飯を作るだけでもう充分がんばってるのですが、
もうひと工夫したい!楽しく食べたい!
さてどうしたものか。
そんなとき、
レタスクラブ4月号の記事「春キャベツ丸ごと1個を使い切る」で
春キャベツ特集を発見。
いろいろなキャベツのレシピが載っている中で
「春キャベツのぐるぐるダイナミック巻き」
が気になりました。
名前からしてお腹いっぱいになりそうな予感。
さっそくやってみました。
春キャベツのぐるぐるダイナミック巻き
[材料・2〜3人分]
春キャベツの外葉…4~5枚(約200g)
豚バラ薄切り肉…12枚(約250g)
レモンのくし形切り…適量
塩
サラダ油
粗びき黒こしょう

[作り方]
1、キャベツは一口大にちぎる。
2、豚肉は1/2量を少し重なるようにして縦に広げ、塩小さじ1/2をふる。(1)の1/2量を横長に半分より手前側にのせ、手前からくるりと巻く。同様にしてもう1本作る。
3、フライパンに油小さじ1を中火で熱し、2を巻き終わりを下にして並べて焼く。しっかりと焼き固まったら時々転がしながら焼き、全体に焼き色がついたらふたをして弱火にし、約4分蒸し焼きにする。
4、食べやすい大きさに切り分け、器に盛ってこしょうをたっぷりめにふり、レモンを添える。
(レシピ作成/武藤裕子)
キャベツをちぎってお肉で巻いて焼けば完成というシンプルさ。
調味料は塩だけ、お肉にサラサラっと振ればOKです。
豚バラ肉を重ねながら並べて、キャベツを巻き巻き……。

キャベツを巻いて、フライパンで焼きます。
巻き終わりは楊枝などで止めなくても大丈夫。
巻き終わりを焼き固めると意外としっかりくっついて
その後も全然崩れませんでした。
少しずつ転がしながら全体に焼き色をつけます。

全体に焼き目がついたらふたをして、
弱火で4分焼いたら完成。
さっそくお皿に取り出して切り分けます。
崩れないように丁寧に包丁を入れて……
春キャベツの緑色が映えます。
お皿に盛り付けて、
くし形切りにしたレモンを添えたら完成。

というわけでさっそくいただきます。
想像以上においしい!!
豚バラのジューシーな脂と
キャベツのさっぱりした感じが絶妙にあいますね。
キャベツ単独だとなかなか食べづらいけど
こうしてお肉に巻かれてるといくらでも食べられそう。
使った調味料は塩だけ。
シンプルな味付けだから
豚バラとキャベツの持つ本来のおいしさが引き立ってます。
レモンがなくても美味しいと思うのですが、
あった方が間違いなくおいしさアップします!

今回はキャベツの外葉を使ったレシピをご紹介しましたが、
特集記事では他にもいろんなキャベツの使い方が載っています。
内葉から芯まであますところなく使い切って
春キャベツをおいしく食べ尽くしましょう!

作=ノグチノブコ
Information

春キャベツ まるごと1個をホンキで使い切る!!/手を汚さずに完成!絶品つくね/肉がない日もボリューム満点!ふ~んわり卵炒め/管理栄養士が考えた からだおそうじスープ/安食材なのに 涙が出るほどおいしいごはん/気分が上がる! おやつ大賞/怒りとの上手なつきあい方/リビングが散らからない家のヒミツ/リフォーム&ものを減らしてお部屋も心もすっきり!/ムダづかい体質チェック/猫背が直るストレッチ/「断捨離」のやましたひでこさんに習う 衣類の捨て時/【別冊付録】とりむね 豆腐 もやし きのこ4大コスパ食材のBESTレシピ
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る