同じ鍋で茹でて和えるだけ。食べ盛り男子も喜ぶ「スタミナそうめん」を作ってみた
蒸し暑い季節がやってきましたね~。
湿度が高いとそれだけで気だるくて、ご飯作りもいつもに増して億劫です。
なんとなく食欲も減退しているような…。
こんなときそうめんは主婦の強い味方となりますが、具や付け合わせのおかずを考えるのが面倒でついつい薬味だけで済ませちゃうんですよね。
夏バテを防ぐ意味でも具はあった方がいい。
わかっちゃいるけど面倒くさい…。
そんなときに作りたいのがレタスクラブの記事で見つけた「スタミナそうめん」です!


スタミナそうめん
【材料・2人分 】
そうめん…3束(約150g)
豚バラしゃぶしゃぶ用肉…150g〈大きければ食べやすく切る〉
卵…2個〈卵黄と卵白に分ける〉
■野菜(そうめんと一緒にゆでる)
・にら…1/2わ〈5cm長さに切る〉
・えのきたけ…1/2袋(約50g)〈長さを半分に切ってほぐす〉
■たれ(※混ぜる)
・おろしにんにく(チューブ)…小さじ1
・ポン酢じょうゆ…大さじ5
・ごま油…大さじ1
【作り方】
(1)豚肉を先にゆでる
鍋に水5カップを入れて中火にかけ、沸騰したら、火を止めて豚肉を1枚ずつ広げ入れる。色が変わったら取り出し、水けをきってそのままさます。鍋の湯はアクを取り、中火にかける。
(2)そうめんと野菜、卵白をゆでる
再び沸騰したら、そうめんと野菜をそうめんの袋の表示どおりにゆでる。ゆで上がる1分前に卵白を加えて混ぜる。ざるにあけて流水で洗い、水けをよくきって器に盛る。
(3)盛りつけ
豚肉と卵黄をのせ、たれをかける。
(レシピ作成/本多理恵子)

そうめんと具を同じ鍋で茹でるので鍋はひとつあればヨシ!
肉も野菜もそうめんもぜ~んぶ一つの鍋で完結。
今まで同じようなレシピのときは肉を別茹でしていたので目からウロコでした。
肉を茹でた茹で汁でそうめんを茹でれば、肉の旨みが無駄にならないし洗い物も増えずに済みますものね。
時短にもなってガス代節約にもなる。いいことづくしです。

そしてポン酢醤油とごま油とニンニクってなんでこんなに相性が良いのでしょう…!
卵黄のコクとニンニクの香りも食欲をそそります。
ポン酢じょうゆのサッパリとした酸味、そうめんの喉越しの良さも相まってスルスル食べちゃう。
これぞスタミナ食!
子ども受けも良かったですよ〜(子どもってニンニク風味大好きですよね)。
これからの季節、スタミナそうめんの出番が多くなりそうです!
作=マルサイ
マルサイ

▶インスタ:
maru_sai▶Twitter:
@marusai_infoInformation

▼『レタスクラブ ’23 7月号』は「節約アイディア」大特集号です▼
コスパ肉の1番おいしい食べ方/「こんな食べ方もあったんです!」飽きない!そうめん/節約上手はメモ上手!/汗トレで暑さに負けない!/ぽっこりおなか凹ませ大作戦/星読みコーチ だいきさんの2023年下半期占い/【はずせる保存版】スーパーもやしBook/【別冊付録】なす57レシピ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は増田貴久さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ7月号をぜひお楽しみください。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る