重曹とお酢で大掃除!
気がつけば年末の大掃除どうしよう~なんて頭をよぎる季節になりました。今から少しずつ始めておけば(普段からやっておけば尚良し)そう慌てることもなく、年末はお節料理作りなどにたっぷり時間がかけられるはず!ということで、今回はレタスクラブでもよく取り上げられている重曹でお掃除をすることにしました。
最近では100円ショップでも手軽に入手出来るようになりましたが、重曹はお料理や掃除だけでなく消臭、洗濯、入浴剤、美肌…と本当に色々な事に使えるので、我が家では大袋でストックしております! 赤ちゃんからペットのことまで安心して使用出来るのもポイントですね。

さっそく、お掃除方法のご紹介!
1重曹+お酢で排水口のヌメリ取りなど…
直接重曹を振りかけたら、次にお酢を振りかけます。炭酸ガスが発生して発泡を始めます。そのまま30分ほど放置してから熱湯をかけて流します。あと、洗濯槽に1カップずつ投入して10分ほど回して、一晩放置すると汚れも匂いもスッキリ!
2重曹+お酢+食器用液体せっけんでホイップクレンザー
重曹とお酢だけでも良いですが、ここに食器用液体せっけんが入るとグリルやガスコンロの五徳の頑固な汚れにオススメです。重曹に液体洗剤を加えていき、もったりした感じになったところで、お酢を少しずつ入れて発泡させていきます。汚れに直接塗って15分ほど放置したらタワシやブラシでこすってあげます。


3重曹ペーストで頑固な汚れをパック
重曹2に対し水1でペースト状にします。汚れに直接塗って15分ほど放置。あとは水で洗い流すだけ。換気扇やレンジなどの油汚れにオススメです。水垢も落とすのでシンクもこれで少しずつこすってあげるとOK!
4重曹とお湯を混ぜた重曹水で拭き掃除
水1リットルに対し大さじ4の重曹を溶かします。スプレーにいれて使うと使いやすく、家具や床、壁まで家中くまなく拭いてまわります。埃汚れ、手垢やタバコのヤニ汚れまで綺麗に落とせます。照明器具の拭き掃除もお忘れなく。あと冷蔵庫の棚やパッキンの細かい隙間まで綿棒を使って汚れをとってあげると、匂いまでなくなってGood !
5粉をそのまま振りかけて掃除機で吸う
カーペットなど洗濯が難しいものにオススメ!掃除機のゴミ受けに入れると排気臭もおさえられて一石二鳥!
6お風呂のお湯に投入
入浴剤として使った後に、お風呂の桶や蓋、小物などを浸け置き。市販のバスボムの材料にも使われている重曹。お家で手軽に温泉気分です!200Lのお湯に重曹1カップを用意し、まず入浴剤として大さじ2~3を投入。入浴した後のまだお湯が温かいうちに残りの重曹を入れて桶や蓋、小物などを浸け置きします。自分まで綺麗サッパリ!何だか得した気分です。
この他にも色々使用方法はあるのですが、とりあえず、1から順に進んで行くと放置している時間に違う作業ができるので、結構1日でサクッと出来てしまいました!
是非参考にしてみてください。
シャロママ

Information
出典:ガスコンロの掃除法【今さら聞けない掃除の基本】
キッチン掃除に必要な洗剤類【今さら聞けない掃除の基本】
キッチン水あかの基本の掃除法【今さら聞けない掃除の基本】
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る