浴室掃除をラクにしてくれる、あると便利なもの5選

浴室の汚れを少しでも予防して掃除をラクにしてくれるものや、掃除に使うと便利なものを紹介します。上手に取り入れて、浴室掃除の負担を軽くしてみては?
髪の毛キャッチシート
排水口のふたに貼るだけでOK。髪の毛などのゴミが排水管の中に流れ込むのを防いでくれます。髪の毛がたまったら、はがしてポイッと捨てるだけ。
浴室用鏡の曇り止めグッズ
水あかの原因になる水滴を鏡につけなくするのが、曇り止めグッズ。「鏡の曇り止め用」としてスプレータイプのものやリキッドタイプのものなどが多数市販されています。まめに鏡を洗うのが面倒という人におすすめ。
カビ発生を防ぐグッズ
浴室の天井に貼ったり置いておくだけのバイオタイプのものなど、「カビ防止グッズ」もいろいろ売られています。自分に合ったものを選んで。
ストッキングだんご
かたい道具でゴシゴシすると傷ついてしまう鏡の汚れ落としに。家にある捨ててもいい靴下&ストッキングで簡単につくれます。古いストッキングの脚部分をカットし、古い靴下片足分をだんご状に丸めたものをつま先に入れます。それを芯にして残りのストッキングを包帯のようにクルクル巻いていき、最後に端を裏返して全体を包めば出来上がり!
三つ編みストッキング
蛇口やシャワーフックなどのステンレス素材の仕上げ磨きに。伝線してもう履けなくなったストッキングを編むだけでOK。ストッキングを半分に折り、真ん中のつけ根部分を結んで3本にし、緩めの三つ編みにして最後を結べば出来上がり。磨く部分が乾いている状態で使うのがポイント。
なくても困らないけど、あると掃除が少しでもラクになるになら、試してみない手はありませんよね。
レタスクラブ編集部

▶Twitter:
@lettuce__club▶Instagram:
@lettuce_officialInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る