「キレイになった感」がすごい! 浴室のステンレス蛇口をピカピカにする方法

浴室の蛇口は、水や石けんかすがつきやすく、汚れやすいところ。しかも、ステンレスはデリケート! 傷をつけずにピカピカにする方法を覚えておきましょう。
どうやって汚れを落とす?
キッチンのシンクもそうですが、ステンレスはかたいものや研磨剤でゴシゴシすると目に見えない細かい傷がすぐについてしまいます。すると、ピカピカの輝きを失って、どんなに洗ってもくもっているように見えがち。
そうしないために、洗う道具は“やわらかい”ものを! おすすめは浴室用のやわらかくて薄めのスポンジ。スポンジに浴室用洗剤をつけたもので、やさしく洗いましょう。下や裏側も忘れないで。
付け根にたまった頑固汚れは、歯ブラシでこすり洗いを。それでも落ちなければ、クリームクレンザーを歯ブラシにつけてやさしくこすって。
ピカピカにするには?
洗って汚れを落としたあとは、水をかけて洗剤分を洗い流し、乾いたやわらかい布(マイクロファイバークロスがおすすめ)で水けをしっかり拭き取ります。
そのあと、捨てる前のストッキングを三つ編みにした「三つ編みストッキング」を蛇口に引っ掛けて仕上げ磨きすればピカピカに!
注意することは?
粉末クレンザーやメラミンスポンジでゴシゴシするのはNG。メラミンスポンジはやわらかそうに見えてクリームクレンザーよりダメージは大。ステンレスなどに使うと、目に見えない細かい傷がついてしまうので注意して。
蛇口が輝いているだけで、浴室のキレイさがグーンとアップ! から拭き&仕上げ磨きでピカピカに。
レタスクラブ編集部

▶Twitter:
@lettuce__club▶Instagram:
@lettuce_officialInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る