8分で完成する「豚肉の竜田揚げときゅうりのごまポンあえ」に、疑う主婦が挑戦してみた
こんにちは!小1息子と年中娘、仕事多忙ぎみな夫と暮らしています、漫画家のうだひろえです。
ここのところじっとり暑くて、キッチンに立ちたくないですよね~~。
そんな私を助けてくれるレタスクラブ7月号のトップ特集は「2つの食材で作るほぼ8分おかず」。
2つの食材でOK、 しかもほぼ8分で完成!?
いや、さすがに無理でしょう。
8分で作れると言っても手際のいいプロがやっての時間でしょう?
まあでも、普段なら私、おかず+副菜+汁物を作るのに、40分~1時間はかかりますから。
それよりは時短になればいいなーという気持ちで挑戦してみることにしました。
豚肉の竜田揚げときゅうりのごまポンあえ
【材料(2人分)】
・豚ロース薄切り肉…8枚(約150g)
・下味:酒、しょうゆ…各大さじ1/2、おろしにんにく…1/2片分
・きゅうり…2本
・刻み海苔…適量
・ごまポンだれ:ポン酢じょうゆ、ごま油…各大さじ1、好みで練りがらし
・サラダ油
・片栗粉
うん、うちにある調味料でできそう。というか、本当にこの2食材でいいのかしら。

お肉はちょっと多め、1パック分12枚で用意してみました。
なので下味は気持ち多めに用意。
ドキドキしつつ、タイマーを8分にセットして、調理スタート!
【作り方】
1、フライパンに油を5mm深さまで入れて中火で熱し始める。豚肉はボウルに入れ、下味をからめる。(計2分)
うん、ここまで2分、いい感じ!
2、豚肉に片栗粉を薄くまぶしてフライパンに入れ、時々返しながら約4分揚げる。
その間きゅうりをめん棒でたたいて食べやすく割り、別のボウルにごまポンだれの材料を混ぜる。(計4分30秒)
お肉が多いので小麦粉をまぶすのにちょっと時間がかかったけど、油にイン!いいかおり!

次は、まな板とめん棒を出して、きゅうりをガツッ! ガツッ! ちょっと楽しい。

しかし写真を撮っていたら、あっという間に4分経過! ぎゃあ!! ドタバタ。
ごまポンだれ、うちは子どもも食べることを想定してからしは入れず。
3、豚肉の油をよくきり、きゅうりと軽く混ぜて器に盛る。ごまポンだれをかけて刻み海苔を添える。(計30秒)
ここで、油切るためのクッキングペーパーを用意したり、お皿を用意したりでタイムロス。
ごまだれをかけたところで「ピピピッ! ピピピッ! 」急いで刻み海苔バッサァ!

レシピ上は「ほぼ7分で完成」とあったけど、写真撮りつつ焦りつつ、なんとか8分で完成!
おお、本当にできた。しかも結構おいしそう。
余裕ができたので、お味噌汁と、こちらもレタスクラブ7月号「1食材でOK!ラクうま副菜」から、「厚揚げでしょうが焼き」を作りました。
厚揚げでしょうが焼き

絹厚揚げ2枚(約320g)を1.5cm幅に切って、フライパンにごま油小さじ2を中火で熱して焼き色がつくまで両面焼き、おろし生姜小さじ2としょうゆ大さじ1を加えてさっと煮立てます。
こちらは5分ほどで完成。
これに炊きたてご飯をよそったら、「ご飯できたよ~!」15分ほどで豪華な食卓に!

色味を足したくてプチトマトを加えたら、娘は「きょうのごはん、きれいだね…」とうっとり。
息子は「おにくやわらかい」とモリモリ、娘はきゅうりをポリポリしておかわり、下味しっかりだからご飯がすすむ、いくらでも食べられちゃう!
家族みんなでペロリと食べてしまいました。
大満足!な我が家でした。が、まだまだ半信半疑な私、
「たまたまこのレシピが優秀だっただけでは?」
なので次回、もう1品、「2食材×8分レシピ」に挑戦してみます。
メニューはなんと「サーモンと豆腐の揚げ出し」……揚げ出し!! 8分で!? 正気ですか!!?
そちらもぜひ、ご覧くださいませ〜!
作=うだひろえ
うだひろえ

▶ブログ:
うだひろえの「おきらくがき」日誌▶Twitter:
@hiroeudaInformation
マンガ家/イラストレーター。愛知県生まれ。2008年『夢追い夫婦』(KADOKAWA)でコミックエッセイデビュー。『誰も教えてくれないお金の話』(サンクチュアリ出版/監修:泉正人)が30万部を超えるベストセラーに。5歳男児&3歳女児の子育てに奔走する生活を、ツイッターやブログで垂れ流し中。
■出典:『レタスクラブ』6/25発売号 「2食材でOK!のほぼ8分おかずと1食材副菜」
※最新の『レタスクラブ』(25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
「Webレタス隊」記事一覧
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る