もしものときのために覚えておきたい、体を癒す「梅しらすがゆ」

季節の変わり目になると体調をくずしてしまう、という人も多いのでは? そんなときのために、今一度、おかゆの作り方をおさらいしておきましょう。「おかゆなんて、多めめの水でお米を煮ればいいんでしょ?」と思ったあなた。ぜひ「梅しらすがゆ」のレシピで一度作ってみてください。いつも食べているおかゆよりも、やさしいお米の甘みが感じられるはずですから。体に染み入るおいしさのおかゆは、体調が悪いときの強い味方。もしものときのために、覚えておきたいレシピです。
梅しらすがゆ
【材料】(2人分)
しらす干し 20g、梅干し 2個、とろろ昆布 3g、米 1/2合、みりん
【作り方】
1.米はさっと洗い、梅干し、水2と1/2カップ、みりん大さじ1とともに鍋に入れる。ふたをして強火にかけ、煮立ったら弱火にしてふたをずらし、約30分煮る。
2.器に盛り、とろろ昆布としらす干しをのせる。
(1人分168kcal、塩分1.2g)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細