焼肉のたれで新しい風!? 定番おかず・ハンバーグの韓国風アレンジ5選

いつも似たような味つけの料理ばかり作っていると、食事がマンネリ化してしまうことも。飽きの来ないおいしさに出会うためには、普段は使わない調味料を取り入れるのがおすすめです。今回は、ハンバーグの韓国風アレンジ5選をご紹介。白菜キムチやコチュジャンなどを利用して、食べ慣れたハンバーグに新風を吹き込んでみては?
韓国風ハンバーグ
【材料・2人分】
ハンバーグだね(合いびき肉 320g、卵 1個、玉ねぎの粗みじん切り 1個分[約250g]、パン粉 65g、トマトケチャップ 大さじ4、牛乳 大さじ3、コンソメスープ[顆粒スープの素 少々+湯 大さじ2と1/3]、塩、こしょう、ナツメグ 各少々、バター 10g、サラダ油)、玉ねぎの薄切り 1/4個分、貝割れ菜 1/2パック、白菜キムチ 適宜、韓国だれ(焼き肉のたれ[市販品] 大さじ4、コチュジャン 少々)
【下ごしらえ】
1. フライパンにハンバーグだねのバターを溶かし、玉ねぎを炒める。透き通ったらバットに移し、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
2. ボウルに卵、パン粉、ケチャップ、牛乳、コンソメスープ、炒め玉ねぎを入れてゴムべらで混ぜる。別のボウルにひき肉、塩、こしょう、ナツメグを入れ、粘りが出るまで手でよく練り混ぜ、最初のボウルに加えて均一に手で混ぜる。肉だねにぴっちりとラップをかけ、冷蔵庫で1時間以上冷やす。
3. 別のラップを広げる。ハンバーグだねを4等分し、両手でキャッチボールをしながら空気を抜き、ラグビーボール形にしてラップに置く。約2cm厚さの小判形に整える。
4. フライパンに油少々を熱し、ハンバーグだねを2つ並べる。強火で1~2分焼いて焼き色がついたら上下を返し、ペーパータオルで余分な脂を拭く。弱火にしてふたをし、5~6分蒸し焼きにする。再び上下を返し、ふたをしてさらに約1分焼いて取り出す。残りも同様に焼く。
5. 焼いたハンバーグは冷たければ、耐熱皿にのせてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約1分加熱する。
【作り方】
1. 玉ねぎは水にさっとさらしてざるに上げ、ペーパータオルで水けを拭く。貝割れ菜は半分に切って、玉ねぎと混ぜ合わせて器に広げ、ハンバーグをのせる。キムチは大きければ食べやすく切る。
2. 鍋に韓国だれの材料を入れて混ぜ、火にかける。沸騰したら1にかけ、キムチをのせる。
(1人分395Kcal、塩分3.4g)
ハンバーグだねにコンソメスープを加えるとうまみがアップします。よく練り混ぜて、ふっくらとした食感に仕上げましょう。焼き上げたらピリッと辛い韓国だれをからませ、熱いうちに召し上がれ。
韓国風ハンバーグ
合いびき肉や卵などの食材をポリ袋に入れ、袋の上からもんでハンバーグだねを作ります。手も道具も汚れず、片付けの手間が減って◎。

ビッグトッカルビ
放射状に並べて挟んだもちがトロ~リ。最後に白いりごまをふりかけ、こうばしい香りをプラスします。

トッカルビ
牛切り落とし肉は細かくたたいてから使います。コチュジャンだれがなじみやすくなり、コクのある味わいに。

キムチ入り一口ハンバーグ
青じそやレタスに包んで食べると絶品。もめん豆腐でかさ増しするので、カロリーを抑えられるのもうれしいポイントです。

刺激的な味の韓国風ハンバーグは、ご飯のおかずとしてだけでなくお酒のおつまみにも最適。家飲みの時などに用意すれば、新感覚の味にゲストも喜んで食べてくれるはずですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細