高価すぎず少しだけ豪華!サーモンとアボカドの押しずしにチャレンジ
年末年始などちょっとおめでたい時は特別なメニューをと思うのですが、出費の多い時期、できれば安く抑えたいし、かといって子供たち中心にメニューを考えるといつも茶色ばかりで色どりの悪いメニューに…

今回は普段より少しだけ豪華、でも高価すぎないサーモンとアボカドの押し寿司を作ってみました。
【材料】
米…3合、スモークサーモン…120g、アボカド…1個
すし酢(酢…1/2カップ、砂糖…大さじ7弱(60g)、塩…小さじ2、昆布(10×10cm)…1枚)
青のり…大さじ2、貝割れ菜・レモン(国産)…各少々
【作り方】
1、すし飯を作る
すし酢の材料を混ぜて室温で50分(できれば半日)おく。
米は洗ってざるにあける。炊飯器に入れ、水を3合の目盛まで入れ大さじ3を取り出す、普通に炊いて大きめのボウルに取り出す。昆布除いたすし酢の材料を回しかけ、しゃもじで底から上下を返すように混ぜる。
2、すし飯の半量に青のりを混ぜる
すし飯が温かいうちに1の半量を別のボウルに移し、青のりを加えて混ぜる。
すし飯2種をそれぞれ平らに広げ、粗熱がとれたら上下を返す。
全体がさめたらぬれぶきんをかけて乾燥を防ぐ。
アボカドは縦半分に切って横5㎜幅に切る。
3、容器にすし飯を詰める
保存容器2個にラップを大きめに敷き、青のりすし飯を1/2量ずつ入れる。
アボカドを1/2量ずつ平らに並べ、普通のすし飯を1/2量ずつのせてしっかり押さえ平らにする。サーモンを1/2量ずつ敷き詰めラップをかけ上からしっかりと押す。冷蔵室に入れ、約30分休ませる。
4、切り分ける
保存容器からラップごとすしを取り出し、3~4㎝四方に切り分ける(一度切るごとに包丁を塗れ布巾で拭くときれいに切れる)。
器に盛り芽先を切り取った貝割れ菜と、薄いいちょう切りにしたレモンを飾る。

押し寿司初めて作ったのですがここまではおもったより簡単でした。
でも切る作業が難しくて…

ちょっといびつになってしまいました。
うちの包丁が切れないのもあるのですが、アボカドがやわらかすぎて崩れてしまいました、次は固めのアボカドを探そう…

私の切り方がイマイチだったので写真で撮った以外はそのまま離さず盛り付けてみました。
材料はそれほど高くないし、手間もそれほどかかっていないけど見た目はとても豪華!
子供たちも喜んでくれました。

喜んでいたものの長男はすし飯が好きじゃないので次男と二人で頂きました。
スモークしたサーモンなのですし飯と合うのか気になってたのですが、すごく合いました!
青のりもたっぷり入ってるのですが香りが強すぎることもなくとてもいいバランス!!
ついうっかり食べ過ぎてしまいました。
作=モンズースー
▶ブログ:
生きづらいと思ったら親子で発達障害でした▶Twitter:
@monnzusuInformation
■出典:『レタスクラブ』11/25発売号 「年末年始のちょっとめでたいメニューBOOK」
※最新の『レタスクラブ』(25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載企画、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
記事一覧
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る