1時間で人を呼べる家に!?スーパー早掃除、よぉぉ~~い!ドンっ!!
こんにちは!
臭いものには蓋、嫌なことは先送りが得意な私が通りますよ~。
家事が年々嫌いになっていくんやけど、
そんな私が一番素早くきれいに片付く方法が何か教えたげよっか?
あのね。
ズバリ家にお客さんが来る事!
お客様が来る当日の朝ぐらいが一番猛スピードで掃除できるねん。
12月号のレタスクラブにちょうどいい記事が載ってた。
ホテルマンが教える、

即効おうちリセットテクだって!!
(って毎月この驚きのイラストから始まってる気がするな・・・。)
どういうことかというと、
あかん!あと一時間でお客さん来るんやって!!
どうしよ!!家散らかってんねんけど!!
うーーーわもうこれどっから手ぇつけたらいいんよぉおおおお!!
となったとしても、

そこそこ散らかったおうちが一時間で人を呼べる家にまで仕上げれるというスーパー早業が学べます。
でもこのワザ、
お客さんが来る来ないにかかわらず、
普段の掃除のヒントにもなると思うねん。
短時間で素早くキレイに出来るワザが勉強になるホテルマンならではの手順がてんこ盛りで掲載されてる。
よぉ~~~~し。
今日は日曜日!
年の瀬に、今年一年頑張った分、
あたしゃ今日は爆買いするって決めてるんだよ!!
昼からショッピングに出かける予定だから、
それまでに、

リセットしてみせるぞ!
よぉぉ~~~~い!ドンっ!!!
一時間でお客を呼ぶのと、一時間で家を出るのとではちょっとニュアンスが違うかもしれないけれど、
家に帰ってきた時にキレイに片付いてるとすごく落ち着くもんね。
一時間でキレイに片付けてから爆買いへいくぞ~~~!
おーーーー!!!!
休日の朝の我が家のリビングはこちら。

あ・・・なんかまだキレイな気がするなw
普段、ひどい時コレやからな。

え~~?なになに?
まず一番最初にすることといえば、

すべてのものを定位置に戻すかぁ。
戻すもなにもまずは、

二日分の洗濯物を畳まなあかんよね。
よいしょよいしょ。

も~~~洗濯畳むのマジ面倒!
ハンガーにかけて収納する方法も試してみたことあるけど、
家族五人分となるとそないにハンガーもないっちゅーーねん。
よいしょぉっ!!!
畳めた!!
ほんでようやくここからスタート。
定位置に戻すべきものを
いったん紙袋にまとめるんだって。
紙袋にまとめてそれぞれの部屋に運んでいくとスムーズらしい。
我が家のなんでも置き場、キッチンカウンター。

とりあえずここのものを所定の位置に戻そうか。
私みたいなタイプはこういうお菓子の空き箱をキッチンカウンターに置くのが一番あかんと思うわ。
とりあえず落ちてるもの全部ここにポイポイポイポイ放り込んでいっちゃうもん。
この日もこの青い箱の中から出てくる出てくるいろんなものが。
ガチャガチャとか入浴剤から出てくるちっちゃいオモチャ(これみんなどうしてんの!?どんどん貯まらへん?)
分度器(学校持って行かんでよかったん!?)
三角定規(え!これ学校持って行かんで・・・(以下省略)
算数セットのマグネット
いつのかわからんなんらかの薬
絶対もう誰も食べないボウロ
髪の毛のゴム
使い終わった電池
ゴミ
そしてゴミ
部屋のあちこちに散らばってる「リビングにいらないもの」をかき集めたら、

扇風機の蓋まで出てきましたわ(笑)
2カゴてんこもり~。
いつの間にかリビングに物ってたまるよね~~。
そしてこれを各部屋にとりあえず運びに行かないといけないのに、
こういう時に限って、

絶対お客さんそんなところまで見えへんっていうような書斎のデスクの傷とか鉛筆の跡とかを消し始めちゃわへん!?
テスト前に急に本棚の整理を本格的に始めちゃうタイプ。
誰が仕事用のデスクの汚れそんなにまじまじと見るねん!
そんなとこ誰も見ーひんわ!
絶対誰も見ないデスクの汚れを落としたら次にするのはホコリ取り。

ホコリを落としていって、
そのまま洗面所へ。
あーーーはいはいはい。
こんな感じね~~。

ホテルマンの技では、
ハンドソープと歯ブラシ以外はすべてしまうんだって。
いーーーーや、隠せばいいのはわかるんやけど・・・
そうはいっても、
しまおうにも、

収納スペースがない!
どうにかこうにか必死で棚の下に入れたけど、
家族分の歯ブラシとモンダミンを置く場所がどうしても確保できなくて、

とりあえず風呂場に突っ込んどいた。
もういいや。
見えへんかったらいいってことにしとこ。
そして洗面ボウルと蛇口を磨く磨く磨く。

洗面所、きったっな!
はーーーい!
できました!!!

おぉおおお・・・・!!!見違えました!
すごいスッキリしてる!
そして次はこの流れのままトイレに行くんやけど、
ちょっ・・・もう・・・
ヤバい・・・・
この時点で既に1時間近く経ってるんやけど!!
いやこれ洗面所の掃除を所要時間五分って書いてあるけど、
そもそも五分で片付けるためには、

日頃からちゃんとしとかないと無理やわ。
夫:「そらそうやろ。何を当たり前のこと言ってんねん。」
あによ!
いったん全部物どけて、
キレイに収納して、
そこからあれやこれや洗って拭いて磨いてって、
これ所要時間五分って千手観音ばりにおててがないと無理。
あかーーーーん!!!
間に合わへーーーーん!!
みんなぁぁぁぁ~~~!!!

全員集合!
長男!窓のサッシ掃除して!!(お客そんなとこ絶対見ない)
次男!勉強部屋片付けてきて!(お客そんなとこ入らない)
三男!なんもせんでいいからじっとしといて!(邪魔)
強制的に掃除に駆り出される息子たち。
しかも、自分の掃除にはめっちゃ甘いくせに、
人の掃除には細かい母により、

やたらとキレイにサッシを磨かされるという。(酷)
そこからトイレを猛スピードでキレイにして、
プラスアルファで、

洗濯機周りの汚れを取るって書いてあったから、
我が家の洗濯機周りをよく見てみたけれど、
いやこれ、

無理じゃね?
ちょっとやそっとで、

掃除できるレベルじゃなくね!?
これ、もはや、

大掃除じゃねぇぇぇぇぇ!!!!???
でも実は前前からすっっっごく気になっててんこの箇所!
汚いなぁ~~って思ってたからこの際キレイに拭く。
そしてリビングの掃除機をかかけたら今度はそのまま、最後の砦。
あぁぁぁぁ~~~ここほんまイヤ。
イヤでイヤでしょうがない、我が家の

玄関!
家に入って一番最初に目に付く場所。
GEN-KAN!!!
きーーーたないのぉ~~~~!!!
玄関が毎日毎日めっちゃ汚い!!
しかもキレイにしたって一日で汚れるから片付ける意欲がどこよりも薄い。
みんなぁぁぁ~~!手伝って~~~~!!
はい捨てるよ~~!これも捨てるよ~~!!!
この際だから小さくなった靴やもう履かない靴を捨てまくる。
そしてゾロゾロと出ている靴を靴箱にしまい、
ほうきで履いて、
ホテルマン曰く土間の汚れをウェットティッシュで拭きましょうって書いてあったけど、
いやもう・・・

無理ーーーーー!!!!
土間汚過ぎてウェットティッシュじゃ間に合わない!!
ってか、もうこの時点でだいぶ時間オーバーしてて出発しないといけない時間になり、
玄関まで手が回らず。
もうこれでいいや!
本当は真っ白なキレイな玄関だったのにな・・・。
でもお部屋の中はキレイになったのでこれでオッケ!

あのねぇ、お客様が急遽来るってなった時にもすごく役立つ掃除法だけれど、
普段の、
例えば子供たちが寝静まって夜1時間で一気に掃除したい!とか、
早朝早起きした時に一気に掃除したい!っていう時とかにもすごく役立つ方法だと思ったよ。
合計2時間ぐらいかかったけど(かかりすぎや!)
なんにせよ、
ひとつ確実に言えることは、

これに尽きますわ(二回目)
雑誌にはもっともっと細かいプラスアルファの掃除箇所(インターホンや郵便受けなど)も載ってたけれど、
私の場合 日頃の不摂生ならぬ不衛生が続いているため手が回らず中途半端な終わりにはなったけれど、
でも、掃除の動線や手順を無駄なく知ることが出来て、読み応えたっぷりだった!
よかったよ~!!
個人的にはここ最近で一番よかった企画だと思う(笑)
一回読んでみてほしい。
私、頭に入らないから紙に書いてまで勉強したからね。
よしっ!!というわけで、これで

いってっきまぁ~~~~~す!!!(シュンッ!!!)
光の速さでショッピングゥぅぅ~~~~!
作=ちゅいママ
▶ブログ:
kosodatefulな毎日 ~我が家の3太~Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る