シメまで大満足なのに太らないラクうま鍋を家族で囲んでみた
冬といえば鍋!
美味しいしあったまるしラクだし、間違いないですよね。
しかし家族の好みを考えると使える食材も味もマンネリ化しがち。
なおかつ私の悩みは、シメのおじややうどんが美味しすぎて毎回食べすぎ、年末年始のご馳走も加わって、この時期体重が大変なことに…!

そんな私に救いの手を差し伸べてくださっている記事を、レタスクラブ12月号に発見!
特集タイトルは「身近なやせ食材を使った、太らないラクうま鍋」!!
なんでも、「代謝アップ食材」と「美腸食材」、2つのやせ食材を取り入れることで、太りにくい体づくりに役立ってくれるのだとか。
ぜひ役立っていただきたい!!
早速チェックしてみると、うちの子達も喜びそうなレシピが。
代謝アップ食材の「カレー粉」と、美腸食材の「ブロッコリー」を入れた、「ポトフ風カレー鍋」。
やってみます!
【材料】(4人分)
ウインナーソーセージ…8本、生鮭…4切れ(一口大のそぎ切り)、ブロッコリー…小1個(小房に分ける)、キャベツ…300g(大きめのざく切り)、ミニトマト…12個、塩・こしょう…少々
煮汁:
酒・トマトケチャップ…各大さじ2、洋風スープの素(顆粒)…大さじ1、カレー粉、砂糖…各小さじ2、塩…小さじ1、水…5カップ

揃えにくい食材もなく、特にブロッコリーや生鮭はこの時期スーパーでも買いやすくて助かります。
【作り方】
鮭は塩、こしょう各少々をふる。
厚手の鍋に煮汁の材料を入れて中火で煮立て、鮭、ソーセージ、ブロッコリー、キャベツを入れて7~8分煮る。
ミニトマトを加えて1~2分煮る。
…これだけ!簡単!!ありがたい!!!
土鍋に煮汁を作って、材料をドボドボ。どうなるかしらん。

しっかり8分煮て、ミニトマトも加えて2分。
すでに、カレーのいい香りが〜!お腹すいた〜!!
フタオープン!

グッツグツのもくもく、野菜しっとり、鮭とウインナーぷりぷり、オイシソウ〜!
テーブルで取り分けて、いただきます!

ちょっと煮すぎたかしら、プチトマトは皮が剥けちゃったけど、カレーのスープと絡んでうま〜い!あったか鍋+カレーのスパイスのお陰でしょうね、体ぽっかぽかです。子どもたちも大好きなブロッコリーにウインナー、もりもり食べておりました。しっとりクタクタキャベツってどうしてこんなに美味しいんでしょうね、いくらでも食べられそうです。
マ・ン・ゾ・ク…と行きたいところですが、ここはやっぱり外せない「シメ」。
レシピにもしっかり載っておりました。
【シメのカレーチーズパスタ:作り方】
マカロニ100gは袋の表示通りに茹でて、湯を切る。
残った煮汁3/4カップを中火で煮立て、マカロニを加えて1〜2分煮て器に盛り、粉チーズ大さじ2を等分にふる。

これが、罪深き美味しさ!!
カレー&具材の旨みがしみっしみパスタ!粉チーズがまたたまらない〜!
特に4歳娘は気に入ってお代わりしておりました。
私はキャベツやブロッコリーをたくさん食べていたので、パスタは30g分くらいで十分満足。普段パスタは100g以上食べるので、かなり糖質も減らせてお得感が高いです。
家族全員大満足で、太りにくい体にもなれちゃうなんて、この冬の鍋は最高です〜!
作=うだひろえ
うだひろえ

▶ブログ:
うだひろえの「おきらくがき」日誌▶Twitter:
@hiroeudaInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る