豆腐を使ってヘルシーにかさまし♪ とりひき肉で作る節約つくね5選

やわらかくてジューシーなつくね。今回はとりひき肉と豆腐を使ったヘルシーつくねをご紹介します。
豆腐つくねのバターじょうゆ焼き
【材料・2人分】
肉だね(とりひき肉 100g、もめん豆腐 1/2丁、長ねぎのみじん切り 7cm分、片栗粉 大さじ1/2、こしょう 少々)、ししとうがらし 8本、たれ(おろしにんにく 1/3片分、バター 15g、しょうゆ、みりん 各大さじ1、砂糖 小さじ1/4、水 大さじ2)、サラダ油
【作り方】
1. 肉だねの豆腐はペーパータオルに包んで約5分おき、水きりする。ししとうは竹串で数カ所刺して穴をあけておく。
2. ボウルに、1の豆腐、肉だねの残りの材料を入れて練り混ぜる。8等分にして平たい丸形にまとめる。つくねに豆腐を加えるとふんわりとした仕上がりになる。片栗粉を加えてつなぎに。
3. フライパンに油大さじ1を熱し、2を並べてふたをして、途中上下を返して、両面にこんがりと焼き色がつくまで焼く。ふたを取って余分な脂をペーパータオルで拭き取り、フライパンのあいているところにししとうを入れて炒める。ししとうに少し焼き目がついたらたれの材料を加え、汁けがほぼなくなるまで全体を煮からめる。
(1人分285Kcal、塩分2.2g、調理時間20分)
うまみたっぷりのバターじょうゆ味でご飯がすすむつくね料理。水切りした豆腐を肉だねに加えれば、ふんわりした口当たりになります。焼く時は余分な脂を吸わないよう、こまめに拭き取るのが軽い仕上がりのコツ。
豆腐入りつくねの梅照り煮
豆腐はペーパータオルに包み、電子レンジで加熱して余分な水けを飛ばせば味がボヤけません。つくねは焼き色がついたら裏返し、照りが出るまでたれで3~4分煮込みましょう。少し潰してから加えた梅干しが、酸みとうまみでたまらない味わいに。

とりひき肉と豆腐のつくね
外側がカリッと香ばしく焼けた甘辛の1品。肉だねに加える豆腐はペーパータオルに包んでからざるにのせ、重しで10分しっかり水きりをします。火加減を守ってジューシーな肉汁を逃がさないようにしてください。

とりつくねの梅だれ焼き
粗みじん切りにした“しそ”と梅だれが抜群の相性。ひき肉は粘り気がでるまで混ぜますが、先に塩を加えておくと焼き上がりがふっくらしますよ。煮汁にからめた梅だれを焼きあがったつくねにものせて、強烈な味わいを2倍楽しんで。

つくね棒
とりひき肉は1人前50gに抑えて豆腐を増量することで、甘辛だれがよく合うふわふわ食感になります。たれの汁けがなくなるまでつくねとパプリカを焼き、しっかりと味をからめましょう。お好みにあわせてうずらの卵を添えてもOK。

取り分け容易なつくねはパーティーにも最適です。ちょっとした夜食など活躍の幅は広いので、気軽に挑戦してみては?
Information
・豆腐つくねのバターじょうゆ焼き
・豆腐入りつくねの梅照り煮
・とりひき肉と豆腐のつくね
・とりつくねの梅だれ焼き
・つくね棒
ほかにもいっぱい!「その他 挽肉料理のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細