作り置きを制するものは主婦業を制す!?やる気ある日の私が、やる気ない日の私に贈るプレゼント
こんにちは、ユーラシアです。
人間誰しもそうだと思うのですが、毎日生きていると
「とてもやる気に溢れている日」と「できる限り何もしたくない日」とがあります。

しかし悲しいことに、やる気がないからという理由で終日寝て過ごすことはできません。
主婦には毎日やらねばならない大切な仕事があります。主に料理とか、料理とか、料理とかです。
毎日料理をする私のために、余裕のある日の私が、余裕のない日の私に贈るプレゼント。
それが作り置きです。
作り置きを制するものは主婦業を制する。
作り置きを笑うものは作り置きに泣く。(これはちょっと私にも意味が分からないです)

まず作ったのは3品。

<<豚こまのアジアン冷凍ストック>>
【材料】
・豚こま切れ肉……300g
・ナンプラー……大さじ1
・オイスターソース、砂糖
【作り方】
1. 豚肉は大きければ食べやすく切り、冷凍用保存袋に入れる。ナンプラー、オイスターソース大さじ1、砂糖小さじ1/2を加えてよくもみ込む。
2. 平らにして、空気を抜いて密閉し、菜箸で3等分に線をつけて冷凍室で凍らせる。
<<鮭とエリンギの下味冷凍>>
【材料】
・エリンギ…1本
・生鮭…2切れ
・塩、粗びき黒こしょう…各少々
・小麦粉……大さじ1 1/2
【作り方】
1. エリンギは四つ割りにして長さを半分に切る。生鮭は皮と骨を除き、3等分に切って下味をふり、小麦粉大さじ1 1/2をまぶす。
2. 冷凍用保存袋に入れて平らにし、空気を抜いて密閉し、冷凍する。約1週間保存可能。
<<コールスロー>>
【材料】
・キャベツ…4枚
・にんじん…1/2本
・玉ねぎ…1/4個
・冷凍スイートコーン…50g
・塩、マヨネーズ
【作り方】
1. キャベツは軸を除いて3~4cm長さの太めのせん切りに、にんじんは3~4cm長さのせん切りに、玉ねぎは縦薄切りにして、すべてボウルに入れる。塩小さじ1をふって混ぜ、5分ほどおく。冷凍コーンは水をかけて解凍する。
2. 1のボウルに入った野菜の水けをよく絞り、コーン、マヨネーズ大さじ3を加えて混ぜる。
コールスローはその日の分をお皿に盛り付けて、残りを保存容器に入れて冷蔵庫へ。
これで翌日すぐ食べられるものが一品確保できました。
お肉とお魚は冷凍庫へ。この2品はトータル10分くらいで準備完了。
ゴミ出しの前日に作業すれば、パック類をまとめて処分できて嬉しいです。

そして翌日。
まずは朝食に昨日のコールスローを出しました。
うちは食いしん坊の息子が、起床して即「お腹すいたー」と言い出すので、
作り置きがあると本当に楽なんです。早起きせずともちゃんとした朝食を出せる幸せ。

さらに夕食に、冷凍しておいたお肉を早速使って<豚肉のはるさめ炒め>を作りました。
こちらは具材を足して作るレシピですが、下味がついているため調理自体は簡単でした。
それすらも面倒な日は、冷凍ストックをそのまま炒めるだけでも十分美味しいと思います。

<<豚肉のはるさめ炒め>>
【材料】
・豚こまのアジアン冷凍ストック……1/3量
・はるさめ……40g
・にら……1/4わ
・玉ねぎの縦薄切り……1/4個分
・白いりごま……小さじ1
・酒、ごま油、塩
【作り方】
1. はるさめは熱湯に約1分つけてもどし、湯をしっかりきって食べやすい長さに切る。にらは4cm長さに切る。
2. フライパンに油をひかずに「豚こまのアジアン冷凍ストック」を凍ったまま入れ、玉ねぎをのせる。酒大さじ2をふり、ふたをして弱めの中火にかけて約5分蒸し焼きにする。
3. 玉ねぎがしんなりしたら、ごま油大さじ1を加えて炒める。全体に油がまわったら、水1/4カップ、はるさめを加えて2~3分炒め合わせる。にらを加えてさっと炒め、塩で味をととのえる。器に盛り、ごまをふる。
週に1~2回くらい「気合を入れて作り置き・冷凍ストック準備デー」をもうければ
残りの一週間がだいぶ楽になるような気がします。
問題は、「やる気のある日が毎週来るとは限らない」ってことなんですけどね。
やる気も冷凍ストックしておきたい……!
作=ユーラシア
▶Twitter:
@yuh_rasiaInformation
豚こまのアジアン冷凍ストック
鮭とエリンギの下味冷凍
コールスロー
冷蔵庫を使いこなして毎日をもっとおいしく。~パーシャル活用術~
※最新の『レタスクラブ』(25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載企画、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
記事一覧
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る