お弁当のすきまおかずにもぴったり! 切り干し大根と酢を使ったあえもの

お弁当のすき間がうめられず、困ったことはありませんか? そんなときに大活躍するのは、簡単に調理できるあえもの。今回は、切り干し大根と酢のあえもの5選をご紹介します。
切り干し大根の酢じょうゆ漬け
【材料・作りやすい分量・約480g】
切り干し大根 50g、しょうがのせん切り 1かけ分、漬け汁(昆布[3×3cm] 1枚、酢 大さじ3、酒、しょうゆ 各大さじ2、塩 小さじ1/4、水 1と1/4カップ)
【作り方】
1. 切り干し大根はたっぷりの水に約8分つけて水けをしっかり絞り、食べやすく切る。
2. 小鍋に漬け汁の材料を入れ、中火にかける。ひと煮立ちしたら火を止める。
3. 耐熱性の保存容器に1、しょうがを入れて、2を熱いうちに注ぐ。完全にさめたら冷蔵室に入れ、一晩おく。
※冷蔵室で約2週間保存可能。
(全量229kcal、塩分7.1g)
酢じょうゆを切り干し大根にたっぷり漬けこんだあえもの。中火にかけた漬け汁は、熱がさめないうちに水けをきった切り干し大根に注ぎましょう。作りすぎてしまっても、冷蔵室で約2週間保存できるので安心です。
切り干し大根の緑酢あえ
きゅうりの緑色が際立ち、味だけでなく見栄えもさわやかな印象に。緑酢に使うきゅうりは細かくすりおろしたあと、ざるに上げてから水けを軽くきります。お弁当の他に、おつまみや副菜としていただくのもおすすめ。

切り干し大根のハリハリ漬け
5cmの長さにカットしたにんじんに、酢、だし汁、砂糖、しょうゆ、塩を加えて味つけします。最後に電子レンジであたため、パリパリになればできあがり。1分間チンしたらレンジから取り出して、ボウルの中身をサッと混ぜ合わせるとよいですよ。

切り干し大根のピクルス
冷凍枝豆を使ってカラフルな見栄えに仕立てた1品。冷凍枝豆(さやつき)は流水で解凍し、さやから実を取り出した状態で調理します。切り干し大根と昆布の相性が抜群で、コリコリとした食感と酸っぱい味を楽しめるのが魅力的。

キャベツと切り干し大根のしょうが酢あえ
しょうがの香りが食欲をそそらせる、ご飯と相性が抜群なメニューです。せん切りにしたキャベツは、塩小さじ1/3をふってしんなりするまでもんでください。作ったおかずはすべて保存容器に入れて、しっかりさましてから冷蔵庫で保存します。

食物繊維が豊富でダイエット効果も期待できる切り干し大根。きれいな薄黄白色でごみがなく、乾燥しているものが良質です。
Information
・切り干し大根の酢じょうゆ漬け
・切り干し大根の緑酢あえ
・切り干し大根のハリハリ漬け
・切り干し大根のピクルス
・キャベツと切り干し大根のしょうが酢あえ
ほかにもいっぱい!「切り干し大根 その他のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細