なんか新鮮…! お弁当にも使える「お手軽アレンジきんぴら」5選

食卓の副菜だけでなく、お弁当の1品としても一役買う“きんぴら”。定番メニューで作り慣れているかもしれませんが、普段の作り方をちょっとアレンジしてみるのもいいですよね。今回は、きんぴらのアレンジメニューを5つご紹介します。もしかしたら何か新しい発見があるかも?
ごぼうとちくわの塩きんぴら
【材料・2人分】
ごぼう 1/2本、ちくわ 2本、ごま油 大さじ1/2、みりん 大さじ1/2、塩 少々、七味とうがらし 少々
【作り方】
1. ちくわは3mm幅の小口切りにし、ごぼうは包丁の背で皮をこそげ、斜め薄切りにする。
2. フライパンにごま油大さじ1/2を中火で熱して1を入れ、ごぼうがしんなりするまで約2分炒める。みりん大さじ1/2、塩少々を加え、さっと炒める。火を止め、七味とうがらし少々をふる。
お料理メモ
このレシピの糖質:1人分 10.4g
1献立の糖質量はトータルで20g以下を目安に。
「ゆる糖質オフ」の献立を考えるときに役立ててください。
(1人分99Kcal、塩分0.9g)
コリコリ食感のごぼうとやわらかいちくわの相性が抜群です。ちくわの甘みにほんのりと塩けがからんで、なんともやみつきな味わいに。七味とうがらしのピリッとした辛みも堪能できますよ。
韓国風きんぴら
コチュジャンの風味が食欲をそそる1品。ごぼうとにんじんは、長さ5cmのせん切りにすると食べやすくなります。

にんじんとごぼうのナンプラーきんぴら
牛切り落とし肉と炒め合わせれば、おかずとしてもいただけるきんぴらに。エスニック風の味わいを楽しめるメニューです。

にんにくきんぴら
味の決め手は、こうばしい香りが際立つラー油とにんにく。刺激的な辛さで元気がみなぎります。

ごぼうのマスタードきんぴら
ごぼうと合わせ調味料だけで完成するきんぴらです。粒マスタードの辛みが、ごぼうの素朴な味にアクセントをプラス。

実は世界でごぼうを日常的に食べる国は日本だけ。食物繊維が豊富で、新陳代謝を上げてくれるのも嬉しいポイントです。旬を迎えたごぼうを心ゆくまで味わってくださいね。
Information
・ごぼうとちくわの塩きんぴら
・韓国風きんぴら
・にんじんとごぼうのナンプラーきんぴら
・にんにくきんぴら
・ごぼうのマスタードきんぴら
こちらもどうぞ! 「きんぴらごぼうのレシピ」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細