自宅でお店風メニューが作れる! お手軽「アレンジ煮込みハンバーグ」

子どもから大人まで美味しくいただけるハンバーグですが、どうしても作り方が単調になりがち。できれば、普段とはちょっと違ったハンバーグも作れるようになれたら嬉しいものです。今回は、お店で提供されるような煮込みハンバーグメニューをご紹介。見た目に反して作り方はとっても簡単ですよ。
和風煮込みハンバーグ
【材料・2人分】
ハンバーグだね(合いびき肉 200g、溶き卵 1/2個分、牛乳 大さじ1、玉ねぎのみじん切り 1/4個分、パン粉 大さじ2、塩、こしょう 各少々)、赤パプリカ 1/2個、しめじ 1/2パック(約50g)、三つ葉 1株、煮汁(だし汁 1/2カップ、しょうゆ、砂糖 各小さじ2)、サラダ油
【作り方】
1. パプリカは縦4等分に切り、長さを斜め半分に切る。しめじは小房に分ける。三つ葉はざく切りにする。ハンバーグだねを作る。ボウルにハンバーグだねの材料を合わせてよく練り混ぜ、4等分して小判形にまとめる。
2. フライパンに油小さじ1を熱し、ハンバーグを並べ入れて、1~2分焼きつける。焼き色がついたら上下を返し、さらに1~2分焼きつけて両面色よく焼く。ハンバーグだねは両面を焼きつけてうまみを閉じ込め、煮汁を加えて煮て、中まで火を通す。
3. ペーパータオルで余分な脂を拭き取って煮汁を注ぎ、パプリカ、しめじも加えてふたをする。4~5分蒸し煮にし、ハンバーグに火が通ったら、フライパンのあいたところに三つ葉を入れ、しんなりするまでさっと煮る。
(1人分310Kcal、塩分1.1g、調理時間20分)
ハンバーグをだし汁でしっかり煮込んだメニュー。噛んだ瞬間に、煮汁のやさしい味わいと肉汁がジュワッと溢れてきます。三つ葉や赤パプリカを添えることで、見映えが華やかな印象に。
マスタード煮込みハンバーグ
粒マスタードがハンバーグの味を引き立ててくれます。トマト缶は加熱すると、うまみが増してGOOD。

トマト煮込みハンバーグ
ハンバーグの両面をこんがり焼いて、肉汁を閉じこめましょう。トマトとレモンの酸みでさっぱりと食べられます。

煮込みハンバーグのドミグラス風
身近な調味料でお手軽にソースを作れる1品です。ハンバーグの上にのせたしめじのコリコリ食感がたまりません。

ポン酢クリーム煮込みハンバーグ
ポン酢じょうゆですっきりとした口当たりに仕上がります。ハンバーグを小判形にまとめる際は、しっかり中の空気を抜いておくと◎

同じ煮込みハンバーグでも、ひと工夫加えるだけで様々な味を楽しめます。料理のバリエーションも広がるので、この機会にぜひ覚えてみては?
Information
・和風煮込みハンバーグ
・マスタード煮込みハンバーグ
・トマト煮込みハンバーグ
・煮込みハンバーグのドミグラス風
・ポン酢クリーム煮込みハンバーグ
こちらもどうぞ! 「煮込みハンバーグのレシピ」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細