緑黄色野菜もしっかりとれる! 「とり肉とチンゲンサイの煮込み」5選

知らず知らずのうちに野菜不足になりがちなのが、冬の食卓。そんなときは煮込み料理に旬のチンゲンサイを使ってみましょう。これからの季節に活躍するメニューを、この機会にぜひ試してみては?
手羽先のしょうがスープ煮
【材料・2人分】
とり手羽先 6本、チンゲンサイ 1わ、赤とうがらし 1本、しょうがせん切り 1かけ分、塩、こしょう、サラダ油、酒
【作り方】
1. 手羽先は先端を切り離し、骨に沿って内側に約1cm深さの切り目を入れる。塩、こしょう各少々を軽くもみ込む。チンゲンサイは5cm長さに切り、根元は六つ割りにする。とうがらしは小口切りにする。
2. 鍋に油少々を熱し、手羽先の皮目を下にして、先端と一緒に入れ、両面にこんがりと焼き色がつくまで焼く。水2と1/2カップ、酒大さじ1、しょうがの半量、とうがらしを加え、煮立ったらアクを取って弱火にし、約15分煮る。手羽先は焼きつけてから煮ることで、肉のうまみが閉じ込められる。だしが出る先端も一緒に加えて。
3. チンゲンサイを加えてさらに約5分煮て、塩小さじ1/3で調味する。器に盛り、残りのしょうがをのせる。
(1人分145Kcal、塩分1.5g、調理時間25分)
とりの手羽先とチンゲンサイを煮込んだアツアツのスープ煮です。手羽先はうまみを閉じこめるために、両面をこんがりと焼きつけてから煮ましょう。材料だけでなく、スープもおいしくいただけますよ。
とり手羽の照り煮
チンゲンサイは長さ5cmに切り、軸は四~六つ割りに。やわらかな骨つき肉を堪能できるメニューです。

手羽先のやわらか黒酢煮
黒酢を加えた煮汁で肉を煮込むと、やわらかくなって骨離れもよくなります。奥深い味わいを存分に楽しんで。

とりとチンゲンサイの中華風クリーム煮
ご飯がどんどん進むクリーミーなおかずです。とりむね肉とシャキシャキのチンゲンサイが絶妙にマッチ。

とりむね肉とチンゲンサイの明太子煮
とりむね肉は皮を除いて一口大のそぎ切りにします。からし明太子のピリッとした辛みがクセになるかも。

今が食べ頃のチンゲンサイをたっぷりと活用しているので、季節感のある料理を食べたい時などにうってつけ。ちなみにチンゲンサイを購入する際は茎の幅が広く、張り・厚みがあるものをチョイスするといいですよ。
Information
・手羽先のしょうがスープ煮
・とり手羽の照り煮
・手羽先のやわらか黒酢煮
・とりとチンゲンサイの中華風クリーム煮
・とりむね肉とチンゲンサイの明太子煮
ほかにもいっぱい!「その他 鶏肉料理のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細