具だくさんだから一皿で大満足♪ もちもち食感の焼きうどん5選

うどんはリーズナブルで長期保存もできる便利な食材ですが、毎回同じような味つけだと食べ飽きてしまうことも。そこで今回は、こうばしい香りが魅力の焼きうどん5選をご紹介しましょう。もちもち食感のうどんに肉や野菜などの具材をたっぷり投入しているので、一皿でもきっと満足できるはずですよ。
もやしの焼きうどん
【材料・2人分】
もやし 1袋、豚バラ薄切り肉 60g、にんじん 1/4本、チンゲンサイ 1株、ゆでうどん 2玉、サラダ油、塩、こしょう、しょうゆ
【作り方】
1. もやしは目立つひげ根を除き、豚肉は1cm幅に切る。にんじんは薄い半月切りにし、チンゲンサイは葉と軸に切り分け、葉は3cm幅、軸は六つ~八つ割りにする。
2. うどんは熱湯にさっとくぐらせてほぐし、ざるにあけて湯をきる。
3. フライパンに油大さじ1を熱し、豚肉を炒める。焼き色がついたらにんじん、チンゲンサイの軸を加えて炒め合わせ、しんなりしたらもやしを加えてさっと炒める。うどんを加えてさっと炒め合わせ、塩小さじ1/2、チンゲンサイの葉を加えて炒める。皿に盛り、フライパンに汁が残ったら、再び火にかけて少し煮詰めて上からかける。こしょう少々をふって、しょうゆ少々をかける。
(1人分445Kcal、塩分2.4g)
しょうゆの風味が食欲をそそる、懐かしい味わいの焼きうどんです。食感と見栄えをよくするために、もやしのひげ根はきちんと取り除いておくこと。うどんを熱湯に通してほぐしたら、フライパンで具材と一緒に炒め合わせるだけでできあがり。
たっぷりきのこのみそ焼きうどん
電子レンジで加熱できる冷凍うどんを使用して、ゆでる手間を省いたお手軽レシピ。みそは調味料や水で溶いてから加えると、まんべんなく素材に味がまわります。

ソース焼きうどん
野菜のうまみがつまった中濃ソースを使って、味に奥行きをプラスしましょう。最後にソースを加えると、うどんが水っぽくなりません。

お好み焼き風うどん
中濃ソースがない場合はお好み焼きソースで代用してもOK! ほんのりと甘さがプラスされて、子どもウケのいい味つけになります。

にらたま炒めうどん
にらたまともちもちのうどんが絡み合って、たまらない食感に。半熟卵はひとかたまりで作っておいて、戻し入れたときにほぐすとポロポロになりません。

焼きうどんは手間をかけずに作れるのに、太麺で食べごたえがあるのが大きな魅力。フライパンの代わりにホットプレートなどを使用して、家族みんなで作ってみるのも楽しいかもしれませんね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細