一度覚えたら一生もの!「ぶり大根」ほか「ぶりの煮物」レシピ5選
やっぱり定番はこれ!「ぶり大根」

<材料2人分>
・ぶりのあら…300g、大根…200g、しょうが…1かけ、万能ねぎの小口切り…2本分・酒、砂糖、しょうゆ、みりん
<作り方>
1.大根は皮をむいて1.5cm厚さに切り、水から下ゆでして、竹串がスーッと刺さるくらいになったらざるに上げる。しょうがはよく洗い、薄切りにする。
2.ぶりのあらは食べやすく切り、ざるに並べて上から熱湯を回しかける。
3.鍋に大根とぶりを入れ、水1カップ、酒1/3カップ、砂糖大さじ2を加えて火にかけ、煮立ったらアクを取って弱火にし、1のしょうがとしょうゆ大さじ1を加えて落としぶたをし、20分ほど煮る。
4.しょうゆ、みりん各大さじ1を加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮て器に盛り、万能ねぎを散らす。
ぶりと言えば…ぶり大根! 煮込んでいる時の香りもたまりません。
冬のおいしさ詰まった「ぶりとかぶのしょうが煮」

まるごと煮た「かぶ」がインパクト大! とろとろになったかぶは、ぶり大根とはひと味違う、冬に食べたい味わいです。
お酒にも合う「ぶりあらとごぼうの煮もの」

おいしいが詰まった煮汁がたまりません。白いごはんを片手に食べたい定番おかずです。
野菜たっぷり韓国風「ぶりのキムチ煮」

これなら簡単! キムチのおかげで、ぶりの下処理なしで大丈夫。野菜もたくさん摂れる、体が温まる一品です。
常備したい!「ぶりと長いものごまみそ煮」

ごまを贅沢に使用したぶりの煮物は、簡単なのに凝った仕上がりに。
まもなく旬を終えるぶり。まだ食べていない方は、この機会にぶりの煮物料理に挑戦してみてはいかが? おいしいが再発見できるレシピばかりです。家族が喜ぶ定番料理に、ぜひ加わえてください。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細