食欲がない日におすすめ! 酸みがきいたとりの南蛮漬け5選
とり肉とれんこんの南蛮漬け
とり肉を色よく揚げたら、南蛮だれが入ったボウルに加えてあえます。熱いうちにたれとからめることで、味がよくなじむはず。

とりの南蛮漬け
とりむね肉は薄くそぎ切りにすることでやわらかい食感に。うまみが逃げないように、ころもをしっかりからめてから揚げましょう。

とり手羽先とトマトの南蛮漬け
手羽先は下味をつけたあと、魚焼きグリルで焼いていくのがポイント。焼き上がった手羽先は熱いうちに漬け汁に漬け込むことで、味がしっかりなじみます。

とりのヘルシー南蛮漬け
小麦粉を薄くまぶしたとり肉を耐熱皿に並べ、その上にれんこんを置きます。肉どうしがあまりくっつかないようにして、電子レンジで加熱しましょう。

南蛮漬けとは、揚げた肉や魚を甘酢にからめた料理のこと。比較的日持ちするので、作りおきとして活用してみるのもいいかもしれませんね。
この記事に共感したら
Information
詳しいレシピはこちら!
・とりささ身と夏野菜の南蛮漬け
・とり肉とれんこんの南蛮漬け
・とりの南蛮漬け
・とり手羽先とトマトの南蛮漬け
・とりのヘルシー南蛮漬け
ほかにもいっぱい!「その他 鶏肉料理」のレシピ
■おうちキャンプ特集はこちらをチェック!
「おうちキャンプ充実グッズ&QUOカード1000円分」が総計10名様に当たる!
▼楽天市場「満喫・快適サマー2020 この夏どう過ごす?」特設サイト