-
1
- 2
魚のメインに悩んだらコレ! 鮭のうまみを活かしたムニエル5選

鮭は和食から洋食まで、さまざまな料理に活用できる食材。小麦粉をまぶしてバターなどで焼き上げれば、お手軽に風味豊かな「ムニエル」を作れます。今回ご紹介するのは、味つけにこだわった鮭のムニエル5選。メインディッシュに迷ったときは、レシピを参考にしてみてはいかがでしょう?
鮭のムニエル
【材料・2人分】
生鮭 2切れ、じゃがいも 1個、パセリのみじん切り 適量、塩、こしょう、小麦粉、サラダ油、バター、片栗粉
【作り方】
1. 鮭は塩小さじ2/3をふって約5分おき、出た水けをペーパータオルで拭き、こしょう少々をふって、両面に小麦粉を薄くまぶす。フライパンに油小さじ2を中火で熱し、鮭を並べ入れる。途中上下を返し、両面に焼き色がついて中まで火が通るように4~5分焼き、取り出す。
2. じゃがいもは食べやすい大きさに切って水にさっとさらす。水けを軽くきって耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約1分30秒加熱する。約1分そのまま蒸らし、上下を返して同様に約1分30秒加熱する。塩、パセリをふって混ぜ、器に鮭とともに盛り合わせる。
3. 1 のフライパンの油を軽くきって、バター大さじ1を入れて中火で少し色づくまで溶かし、鮭とじゃがいもにかける。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
◆お料理メモ
「鮭のムニエル」をマリネしておけば、使いまわすことができます。
保存容器に1の鮭を入れ、マリネ液(レモン汁大さじ3、砂糖大さじ1と1/2、酒大さじ1)の材料を混ぜてかけ、レモンの半月切り(6切れ)を鮭にのせて粗熱をとり、冷蔵室で保存する(約3日間保存可能)。
保存しておいて、「鮭のレモンあんかけ」などにアレンジしても◎
(242Kcal、塩分1.5g)
鮭は焼き色がつくまでフライパンで加熱し、一度取り出しておきます。あとはフライパンの油をきり、バターを色づくまで溶かしてから鮭とじゃがいもにかければOK。じゃがいもは電子レンジで加熱して、調理の手間を省きましょう。
Information
・鮭のムニエル
・鮭のエスニック風ムニエル
・鮭のムニエル
・鮭のムニエル豆腐ソースがけ
・鮭のレモンソースムニエル
ほかにもいっぱい!「魚介の焼き物・ソテー」のレシピ
■夏バテ解消レシピ特集はこちらをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細