ちょっとしたコツで生のまま!もう野菜を無駄にしない ベスト・オブ・冷凍テク(3)

パプリカ


野菜は適度な大きさにカットして、生のまま冷凍保存するのがおすすめです。複数の野菜が中途半端に余ってしまった場合でも、大きさを揃えてカットして保存袋で冷凍しておけば、味噌汁やスープの具材として重宝しますよ。調理や保存に悩みたくない人は必見の、ベスト・オブ冷凍テクをご紹介します!

【画像を見る】ほくほく食感がたまらない!冷凍ブロッコリーで「ブロッコリーの中華炒め風」

冷凍&調理のポイント

【保存期間】2~3週間

洗って水けをよく拭く

水洗いし、ペーパータオルで水けをよく拭き取ります。水滴が残っていると霜がつき、味が落ちる原因になるのでしっかり拭いて。サラダスピナーを使ってもOK。

冷凍&調理のポイント1


保存袋の空気をしっかり抜く

使いやすい大きさに切って冷凍用保存袋に入れ、ファスナーを少しあけて袋の下から丸めていきます。空気をしっかり押し出したら口を閉じ、密閉状態をキープ。

冷凍&調理のポイント2


調理するときは凍ったまま加えるだけ!

冷凍すると細胞壁がこわれ、生より早く火が通るため、投入は最後に。あえものやサラダに使いたいときは湯をさっとかけ、粗熱がとれたら水けを絞って。

冷凍&調理のポイント3

この記事に共感したら

Information



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’21 1月号』情報はこちらから▼

これなら続く!食べるダイエット/「手の届かない場所」どうやって掃除する!?/大きく動いてガンガンやせる!ダイナミック家事/つらいときはフワちゃん流アゲマインドでうまくいく!?/【とじこみ付録】さば缶で糖質オフ ダイエットBOOK

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細