アク抜きなしが新常識! 下処理はレンチンまかせの「ごぼうの豚バラ肉巻き」

目次
この時期おいしい根菜といえば、ごぼう。きんぴらに煮物に炊き込みご飯にと、いろんな料理で使える優秀食材ですが、下処理がちょっと面倒というイメージがありますよね。
アク抜きや土臭さを取り除くためにも、下ごしらえは必須...なんて思っていませんか? 実は下ゆでせず、手軽においしくいただけるんです!
「栄養を捨てない秋冬野菜レシピ」今回は、ごぼうの下ごしらえの新常識と、ごぼうの皮ごとおいしくいただける豚バラ肉巻きレシピをお届けします。
* * *
まずは、ごぼうの下ごしらえのポイントから!
〜ごぼうの調理POINT〜
アク抜きせずにレンジ加熱

ごぼうの皮やアクには、ポリフェノールの一種、クロロゲン酸が含まれています。下ゆででも流出してしまうので、下ごしらえは手早くもなるレンチンが正解!
なるほど、この方法なら、つい下ゆでしすぎてシャキシャキ食感がなくなっちゃった...なんて失敗とも無縁ですね!
さっそく、皮の栄養も丸ごと食べられるレンチンごぼうで、肉巻きを作ってみましょう。
ごぼうの豚バラ肉巻き
ごぼうの香りに甘辛だれがからんでご飯が進むおいしさ!
[ 材料・2人分 ]*1人分408kcal/塩分1.5g
・ごぼう ...1本 (約150g)
・豚バラ薄切り肉 ...150g
・たれ
∟みりん ...大さじ2
∟しょうゆ ...大さじ1
・小麦粉
・サラダ油
・七味とうがらし
・練りがらし
[ 作り方 ]
1. ごぼうはよく洗い、皮つきのまま4等分 (約10cm長さ) に切る。耐熱皿に広げて水大さじ1をふり、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約7分加熱する。ラップをはずして粗熱をとる。
2. 豚肉は4等分してごぼうに巻きつけ、小麦粉大さじ1をふる。
3. フライパンに油小さじ1を中火で熱し、2を巻き終わりを下にして入れる。そのまま約1分焼き、転がしながら2~3分焼く。余分な脂を拭き取り、たれの材料を混ぜて回し入れ、味をからめる。
4. 器に盛り、七味、練りがらし各適量を添える。
*電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
* * *
皮付きのまま使うから、栄養素はもちろん、ごぼうらしい食感や香りをしっかり堪能できるのがうれしいポイント。お弁当のおかずにもおすすめですよ♪
調理/小田真規子 撮影/澤木央子 スタイリング/しのざきたかこ 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田久晶子
【レタスクラブ編集部】
この記事に共感したら
Information
*電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!
▼『レタスクラブ ’21 10月11月合併号』情報はこちらから▼
栄養を捨てない!秋冬野菜レシピ/狭くても! 収納が少なくても!作業しやすいキッチンに!/業務スーパー120%活用法/35歳を過ぎたら「老け髪」にご用心!/【特別付録】SNOOPY家計簿2022
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
-
1
「母親は仕事しないで家にいるべき」マタハラ全開の職場に女性がつきつけたもの/働きママン 小学4年生の壁をよじ登れ!(5)
-
2
夫の同僚を泊めた日の朝、クレクレちゃんが用意した朝定食。テーブルの上には「定食代」として請求書が!?/欲しがるあの子を止められない
-
3
上から目線で文句をいう客の態度が急変!歌舞伎町にいた迷惑なお客さん/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(8)
-
4
こんなところで?夜の街の片隅で見つけた小さな定食屋。思わず入ってみると…/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(1)
-
5
「交番に来てもらっていいですか」歌舞伎町の定食屋で鉢合わせてしまった意外な人々/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(7)