ごろっと大きめの長いもの食感が満足度大!「たたき長いもとひき肉のチヂミ」

皮つきで食べることが多い、いも類。でもさすがに、長いもの皮やひげ根はしっかり取り除いてから調理するという人が多いと思います。
でも、待って! 皮ごと食べれば食物繊維やビタミンなどの栄養も逃さず食べられます。ひげ根も栄養があるので、ぜひ食べてみてくださいね。
「栄養を捨てない秋冬野菜レシピ」今回は、長いもを丸ごと使ったチヂミのレシピをご紹介しましょう。ひき肉のうまみたっぷりで、ごろごろ入った長いもの食感も◎ですよ!
* * *
たたき長いもとひき肉のチヂミ
長いものごろごろ食感がアクセント。ひき肉入りでうまみ凝縮!
[ 材料・2人分 ]*1人分434kcal/塩分2.3g
・長いも ...150g
・豚ひき肉 ...100g
・にら ...1/2わ (約50g)
・生地
∟小麦粉 ...1/2カップ
∟卵 ...1個
∟ごま油 ...大さじ1
∟水 ...大さじ3
・たれ
∟酢、しょうゆ ...各小さじ2
∟ラー油 ...少々
・しょうゆ
・サラダ油
[ 作り方 ]
1. 長いもは皮つきのまま乱切りにし、ポリ袋に入れてめん棒でたたく。にらは1cm幅に切る。ひき肉はしょうゆ大さじ1を混ぜる。
2. ボウルに、生地の小麦粉以外の材料を混ぜ合わせる。小麦粉を少しずつ加えてそのつど混ぜ、なじんだらを加えて混ぜる。
3. フライパンに油大さじ1を中火で軽く熱し、2を流し入れる。4~5分焼いて上下を返し、弱火にして4~5分焼く。
4. 食べやすく切って器に盛り、たれの材料を混ぜて添える。
長いもは皮ごとたたく。少しかたまりが残る程度にすると食べごたえがアップ!
* * *
ひき肉のうまみが、シャキシャキもっちりとした長いもにからんで絶品です。いつものチヂミからちょっと目先を変えたいというときにもおすすめですよ!
調理/小田真規子 撮影/澤木央子 スタイリング/しのざきたかこ 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田久晶子
【レタスクラブ編集部】
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!
▼『レタスクラブ ’21 10月11月合併号』情報はこちらから▼
栄養を捨てない!秋冬野菜レシピ/狭くても! 収納が少なくても!作業しやすいキッチンに!/業務スーパー120%活用法/35歳を過ぎたら「老け髪」にご用心!/【特別付録】SNOOPY家計簿2022
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細