-
1
- 2
芯、うまっ! 疲れたときのパワーフード「ブロッコリー」で作る浅漬けが絶品

緑黄色野菜の中でも栄養価が高いブロッコリー。なかでもビタミンCは、100gで1日に必要な量がとれるといわれるほどです。茎や芯も食べれば、食物繊維量もアップ! 疲労回復、免疫力向上、美肌効果など、健康効果も絶大です。毎日のパワーチャージにおすすめですよ。
「栄養を捨てない秋冬野菜レシピ」今回の野菜は、元気をつくるパワーフード「ブロッコリー」。
栄養をむだにしないためには、葉も茎も芯も、丸ごと食べることが大切なんです!
* * *
▶︎教えてくれた人
小田真規子さん

料理研究家、栄養士、フードディレクター。「スタジオナッツ」主宰。「作りやすさ」と「健康」に配慮したおいしい家庭料理が人気。豊かな発想力と尽きないパワーの源は大好きなブロッコリーにあり!
まずは、栄養をむだにしないための食べ方のポイントをおさえておきましょう!
栄養をまるごと食べるための3つのポイント
POINT1
大きく切る!

ブロッコリーは枝分かれしている部分に包丁を入れ、芯ごと大きく切ること。切り口からの栄養分の流出を最小限に抑え、加熱によるダメージを減らせます。
POINT2
葉も茎も食べる!

茎や葉には、ブロッコリーが持つ豊富なビタミンに加え、食物繊維も多く含まれています。青汁でおなじみのケールの仲間なので、葉も茎も栄養満点です。
POINT3
かたいところをむくだけ


芯はゴツゴツしたかたい部分を少し削ればOK。歯ごたえがあり、炒めもの、煮もの、浅漬けなどにも向いています。茎は1辺むくだけで、火も味も入りやすくなります。
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!
▼『レタスクラブ ’21 10月11月合併号』情報はこちらから▼
栄養を捨てない!秋冬野菜レシピ/狭くても! 収納が少なくても!作業しやすいキッチンに!/業務スーパー120%活用法/35歳を過ぎたら「老け髪」にご用心!/【特別付録】SNOOPY家計簿2022
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細