野菜をくるくる♪ ほんのり甘いたれがホッとする味わい「とりのロール照り焼き」

あっさりとしたとり肉は、ごちそうには向かない? いえいえ、そんなことはありません。アレンジ次第で、味わいも見た目もぐんと華やかに仕上がりますよ。
「ごちそう肉レシピ」今回は「とりのロール照り焼き」。彩り豊かな野菜をくるくる巻くから、栄養価も食べごたえも満点です!
* * *
▶︎教えてくれた人
Mizukiさん

料理研究家。「簡単・時短・節約」「普通のおかずを華やかに」がコンセプト。ブログに掲載される身近な食材で失敗なく作れるレシピが評判を呼び、レシピブログアワードでは3年連続で総合グランプリを受賞。雑誌、テレビ、WEBメディアなど、さまざまなジャンルで活躍。
とりのロール照り焼き
ほんのり甘めのたれがおいしいとりのロール焼き。粗熱がとれてから切ると、切り口がきれいに仕上がります
[ 材料・2人分 ]*1人分388kcal/塩分3.2g
・とりもも肉 ...大1枚 (約300g)
・にんじん ...小1/2本 (約70g)
・さやいんげん ...3~4本
・たれ
∟みりん ...大さじ2
∟しょうゆ ...大さじ1と1/2
∟砂糖 ...大さじ1
∟水 ...80ml
・塩
・こしょう
・サラダ油
[ 作り方 ]
1. にんじんは3~4mm四方の棒状に切る。耐熱皿ににんじんといんげんを入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ (600W) で約1分加熱する。
2. とり肉は厚い部分に切り目を入れて開き、厚みを均一にする。身側に2cm間隔で浅く切り目を入れ、塩、こしょう各少々をふる。皮目を下にして横長に広げ、手前に1をのせてぎゅっと巻き、長さを半分に切った竹串2本で縫うように留める。
3. フライパンに油小さじ1を中火で熱し、2を巻き終わりを下にして入れる。途中転がしながら、約7分焼く。全体に焼き色がついたら、たれの材料を混ぜて加えてふたをし、弱火にして途中転がしながら約10分蒸し焼きにする。ふたを取り、たれがからむまで焼く。竹串を抜き、食べやすく切る。
POINT


野菜を巻き、竹串で縫うように刺す。つまようじは折れやすいので、竹串がおすすめ。
*電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
* * *
手が込んでいるように見えますが、巻いて焼くだけだから意外と簡単に作れます。ほんのり甘めの和風のたれで、濃い味が苦手な人や年配のかたにもおすすめ! クリスマスなどで洋食が続きがちなこの時期に、ぜひ作っていただきたいごちそう肉です♪
調理・撮影・スタイリング/Mizuki 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田久晶子
【レタスクラブ編集部】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細