新年度からお弁当生活が始まる人へ! 毎朝をラク~に乗り切れる5分弁当アイデア
鮭マヨチーズのおにぎらず
【材料・1人分】
鮭フレーク…大さじ3、スライスチーズ…1枚、サラダ菜…3〜4枚、焼きのり…1枚、温かいご飯…150g、練りわさび、マヨネーズ
【作り方】
1.鮭フレークはわさび小さじ1/3、マヨネーズ小さじ2であえる。
2.ラップを約25cm四方に切り、焼きのりをひし形に置く。ご飯の半量を中央に約10cm四方に整えながらのせる。スライスチーズ、1、サラダ菜の順にのせる。
3.具をおおうように残りのご飯をのせ、のりを軽く引っ張るようにして折り畳む。ラップを引っ張りながらきつめに包む。巻き終わりを下にし、約5分おいて落ち着かせる。ラップごと半分に切り、ラップをはずす。
(1人分486kcal、塩分1.8g 調理/ワタナベマキ 栄養計算/スタジオ食)
おにぎらずは、食べごたえ満点で見映えもバッチリ! 好きな具材をご飯でサンドして焼きのりで包むだけなので、手間もかかりません。鮭フレークには練りわさびを少し入れるといいアクセントになりますよ。

焼きとり缶でパパッと親子丼弁当
【材料・2人分】
卵…2個、焼きとり缶…2缶(約150g)、玉ねぎ…1/4個、刻みのり…適量、温かいご飯…適量、揚げ玉…大さじ1、親子丼のたれ(和風だしの素…小さじ1/2、しょうゆ…小さじ1、水…1/4カップ)、七味とうがらし
【作り方】
1.弁当箱にご飯を詰める。玉ねぎは縦薄切りにする。ボウルに卵を溶きほぐす。
2.フライパンに焼きとりを缶汁ごと入れ、玉ねぎ、親子丼のたれの材料を加えて中火で熱する。玉ねぎがしんなりとして煮汁が半分くらいになったら、溶き卵の半量を回し入れてさっと混ぜる。
3.卵が半熟状になったら、残りの溶き卵を回し入れて火を止める。揚げ玉を入れてふたをし、1〜2分蒸らす。
4.1の弁当箱に3をのせ、刻みのり、七味適量をふる。
(1人分480kcal、塩分2.6g 調理/ワタナベマキ 栄養計算/スタジオ食)
時間がない日は、缶詰などのストック食材に頼るのも◎。なかでも焼きとり缶はお弁当と相性のいいお助け食材です。このレシピのように卵でとじたり、野菜と一緒にさっと炒めてもOK。買い置きしておくといざという時に便利です。
せっかく始めたお弁当作りも、最初から気張りすぎると続かないもの。時短が叶うアイデアレシピを参考に、無理のない範囲で楽しんでみてください♪
※お弁当を作る時は、おかずをよくさましてからふたをして、保冷剤をつけるなど保管方法にも注意しましょう。
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細