朝食におすすめ! 5分でできるふわふわ卵のかきたまスープ

家事や育児でバタバタ、前日遅くまで仕事を頑張ったからギリギリまで寝ていたい…など、朝はなにかと時間に追われてしまいます。中には外出などの準備で忙しくて、いつも朝食抜きという人もいるかもしれません。今回はそんな人のために、5分でできる卵のかきたまスープをご紹介。簡単ですぐに作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
【いんげんのかきたまスープ】(89Kcal、塩分1.0g、調理時間5分)
<材料・2人分>卵 1個、さやいんげん 8本、だし汁 2カップ、合わせ調味料(おろししょうが 1/2かけ分、しょうゆ、片栗粉、水 各大さじ1/2)、ごま油、塩
<作り方>
1. いんげんは1cm幅に切る。卵は溶きほぐす。
2. 鍋にごま油大さじ1/2を熱し、いんげんを強火で炒める。油がまわったらだし汁を加え、煮立ったら中火にして合わせ調味料を加え、さっと混ぜる。味をみて足りなければ、塩で味をととのえ、溶き卵を回し入れてひと混ぜする。器に盛って、好みで粗びき黒こしょうをふる。
片栗粉が入ることでとろみがつき、溶き卵を回し入れるときれいにふんわりと固まります。
【洋風かきたま汁】
牛乳と粉チーズのうまみがたまごにからみます。洋風の味つけなので、朝はパン食派の人にもぴったり。

【クレソンのかきたまスープ】
クレソンのほろ苦さが味のポイント。

【コーンのかきたまスープ】
子どもも大好きなコーンを使ったかきたまスープ。クリームコーン缶で手軽に作れるので、ストックしておけばいつでも食べられます。

【チンゲンサイの洋風かきたまスープ】
チンゲンサイのシャキシャキ食感がふんわり卵によく合います。たっぷりの具材でスープだけでも満足できる朝食に。

5分でできるかきたまスープですが、さらに短時間で調理するためのコツが。いんげんやチンゲンサイの野菜やベーコンなど、細かくする必要のある具材は事前にカットしておきましょう。前日の晩ご飯の支度のついでに翌日分の食材も切っておけば、忙しい時にすぐ使うことができます。まな板や包丁を取り出す必要もないので、洗いものも減って一石二鳥ですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細