-
1
- 2
おかず2~3品が一気に完成! ランチ時間が楽しくなるお弁当テク

毎日のお弁当作り。時間がないからと、夕飯の残り物や冷凍食品を詰め込みがちですよね。目新しいおかずも入れたいけど、イチから作っていたら一体何時に起きればいいのやら…。そこでぜひ活用してみてほしいのが、おかず2~3品を同時に調理する時短テク。この技を駆使すれば、10分足らずで彩り豊かなお弁当ができるんです!
レンチンとりチリ弁当
【材料・1人分】
とりチリ
とりむね肉…1/2枚(約100g)〈一口大に切る〉、長ねぎ…3cm〈みじん切りにする〉、とりガラスープの素…小さじ1/4、豆板醤(トウバンジャン)、片栗粉、ごま油 …各少々、トマトケチャップ…小さじ2
卵と野菜の中華炒め風
溶き卵…1個分、ミニトマト…1個〈四つ割りにする〉、ほうれん草…20g〈ざく切りにする〉、えのきたけ…1/4袋(約25g)〈2~3cm長さに切る〉、とりガラスープの素…小さじ1/2
雑穀入りご飯…100g、レタス
【作り方】
1.とりチリの材料と、卵と野菜の中華炒め風の材料をそれぞれ耐熱容器に入れ、とりチリは混ぜる。どちらも、ふんわりとラップをかける。
2.電子レンジ(600W)に並べ入れて約1分30秒加熱する。取り出してそれぞれ混ぜたら、とりチリだけふんわりとラップをかけ、さらに約1分加熱する。
3.レタスは好みで添える。
(1人分450kcal、塩分1.9g 調理/鈴木沙織 栄養計算/スタジオ食)

※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※お弁当を作る時は、おかずをよくさましてからふたをして。熱いうちにふたを閉めてしまうと、蒸気が中にこもって細菌が繁殖しやすくなります。持ち歩くときは保冷剤や保冷バッグを利用するなど、保管方法にも注意しましょう。
「とりチリ」と「卵と野菜の中華炒め風」の材料を一緒にレンジにかければ、あっという間に2品完成。豪華な中華弁当は、ふたをあけた瞬間にテンションが上がります!
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「お弁当」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■サッと作れて食べやすい! 夏の麺レシピ特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細