アク抜きなしで栄養キープ! しっかり味でごはんが進む「なすと牛こまのオイスター煮」

炒めものや煮ものなど、バリエーション豊かななすのおかず。でも、なすはアク抜きをしないとえぐみが気になる...そう思っていませんか?
なすの皮に含まれる栄養をあますところなく摂るには、皮ごとアク抜きせずに使うのがおすすめなんです。
「皮ごと照りつや煮もの」今回は「なすと牛こまのオイスター煮」。なすは煮る前にレンチンすることで、とろりとやわらかく仕上がります。
* * *
なすと牛こまのオイスター煮
とろとろのなすに牛肉のうまみがしみて◎!
[ 材料・2人分 ]*1人分376kcal/塩分2.8g
・なす ...大4個 (350~400g)
・牛こま切れ肉 ...200g
・おろししょうが ...小さじ1
・おろしにんにく ...小さじ1/2
・ごま油
・オイスターソース
[ 作り方 ]
1. なすは洗って1個ずつラップで包む。電子レンジ (600W) で約5分加熱し、縦半分に切る。
2. フライパンにごま油大さじ1/2を中火で熱し、しょうが、にんにく、牛肉を加えてさっと炒める。肉の色が変わったら、なす、オイスターソース大さじ2と1/2、水1/2カップを加え、時々混ぜながら2~3分煮る。
【栄養MEMO】
なすの皮の紫色は、なす独自のポリフェノール、ナスニンによるもの。アク抜きをすると栄養が流れ出てしまうので、そのまま加熱を。濃いめの味つけならえぐみは気になりませんよ。
*電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
* * *
オイスターソースをベースにしたしっかりとした味つけだから、アク抜きなしのなすもおいしくいただけます。牛肉もたっぷり入って大満足! ぜひお試しくださいね。
調理/上田淳子 撮影/木村 拓 スタイリング/河野亜紀 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田久晶子
【レタスクラブ編集部】
Information
▶︎教えてくれたのは
濱 裕宣さん
東京慈恵会医科大学附属病院栄養部課長。管理栄養士。健康と栄養バランスを第一に、患者の食生活を指導するほか、日常生活で生かせる食事法の指導も行なっている。新しい食育の形を発信する「栄養まるごとプロジェクト」の発足メンバー。
▶︎レシピ考案は
上田淳子さん
料理研究家。スイスやフランスなどで修業を積み、帰国後、シェフパティシエを経て、料理研究家に。 忙しい毎日の中で双子の男子を育て上げた経験を生かしたレシピは「毎日無理なく作れる」と大人気。自宅で料理教室を主宰するほか、雑誌やテレビなどでも活躍中。
<レタスクラブ22年11月増刊号より>
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!
『栄養を逃さない煮もの』秋冬に旬の野菜をおいしく食べるには、温かい煮ものが一番!野菜を味わえて、栄養も逃さない煮ものレシピをたっぷりご紹介しています!/1/4株をペロリと食べ切れる白菜鍋/ごまドレッシングの意外な使い方10/半生食感のさつまいもスイーツ/「汚れタイプ別洗剤早見シート」/【はずせる保存版】手早く味しみ!「大根おかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【特別付録】毎年大好評!「SNOOPYカレンダー2023」/オトナのNEWS連載は加藤シゲアキさん/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ11月増刊号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細