-
1
- 2
旨み満点の味しみ煮ものがすぐできる! さば缶×簡単和食3つ

寒い季節にほっこりおいしい、素材の中まで味がしみた和の煮もの。食べたいな~と思っても、今日は煮込んでる時間がないから…とあきらめることも多いのではないでしょうか? そんなときはぜひ「さば缶」を使ってみてください。もともと加熱調理されているさば缶は、缶を開けた瞬間から骨まで食べられるほどにやわらかい状態。旨みもたっぷり含んでいるので、野菜と一緒に10分くらい煮るだけでじっくり煮込んだような味しみ煮ものが手軽に作れます。
さば大根
【材料・2~3人分】
さば水煮缶…1缶(約190g)、大根…1/3本(約350g)、煮汁〈混ぜる〉(しょうゆ…大さじ1と1/2、砂糖・みりん…各大さじ1)
【作り方】
1.大根はスライサー(または包丁)で薄い輪切りにする。さばは缶汁をきる。口径約18×深さ5~6cmの耐熱の器に大根の1/2量を広げる。さばを一口大にほぐして1/2量をのせ、残りの大根を重ねて残りのさばをのせる。
2.煮汁を回しかけ、ふんわりとラップをかける。電子レンジ(600W)で約10分加熱し、そのまま約3分おく。ラップをはずして大根の上下を返すように混ぜ、好みで大根の葉の粗みじん切りをのせる。
(1人分133kcal、塩分1.8g レシピ考案/上島亜紀 栄養計算/スタジオ食)
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
秋冬の煮ものの定番・ぶり大根と同じような味わいが、さば水煮缶があればレンチン10分で楽しめます。大根は味がしみやすいように薄切りにし、さばの旨みが大根にうつるようにさばと交互に重ねて加熱しましょう。加熱後は少し置いて味をなじませて。大根の葉を散らせば、彩りも豊かです。
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「さば缶を使った和食」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細