濃いめの味つけに箸がとまらん!「白菜とえびのとろみ炒め」&「白菜と豚肉のにんにく昆布マヨ炒め」

#食   
白菜とえびのとろみ炒め

寒くなると甘みやみずみずしさが増す白菜。加熱すればたっぷり食べられるし、生ならシャキシャキとした食感を楽しめます。なかでも、注目は炒めもの。しんなりする程度に歯ざわりよく炒めた白菜には、しっかりした味つけがよく合います。そこで今回は、ご飯がすすむ白菜の炒めもの2品のレシピをご紹介します。

白菜は万能野菜。その実力とは?

白菜は先端がしっかり巻いて閉じていて、持つとずっしり重みを感じるものが◎

白菜の特徴
一年を通して店に並ぶ白菜ですが、旬は冬です。寒くなればなるほど、肉厚になって甘みが増します。一般的な白菜は重さ3〜4kgですが、1kg前後と小さくて使いやすいミニ白菜もあります。和・洋・中どんなジャンルの料理にも合うので、鍋ものをはじめ、冬の食卓には欠かせない野菜です。炒めもの、煮もの、蒸しもの、スープ、漬けもの、サラダと、幅広く使ってみましょう。

白菜の選び方
先端がしっかり巻いて閉じていて、持つとずっしり重みを感じるものが◎。1/2や1/4カット白菜は、切り口を見て、みずみずしいものを選びましょう。芯(しん)が盛り上がっているもの、青いものは、カットしてから時間がたっている証拠です。保存する場合は、1玉まるごとなら、新聞紙2〜3枚に包んで、立てた状態で冷暗所に保存します。使い残した白菜は、湿らせた新聞紙で包んで冷蔵庫へ入れると、水分が抜けにくく、鮮度が保てます。

白菜の栄養
ビタミンC、食物繊維などの栄養素が、特別多い野菜ではありません。でも、加熱すると一度にたくさんの量が食べられるので、栄養をたっぷりととることができます。鍋や汁ものの場合は、汁も残さず食べるようにしましょう。汁に溶け出たビタミンCを摂取できます。カリウムが豊富に含まれ、血圧を上昇させるナトリウムを排せつするのに有効なので、高血圧予防の効果も期待できます。

さまざまにアレンジできて、味の主張が強くないので万人ウケし、熱を加えればやわらかくなって子どもから高齢者まで食べやすい、白菜。次にご紹介する、野菜がたっぷりとれるえび炒めや、豚バラのうまみがしみこむ和風炒めのレシピも、ぜひ作ってみてくださいね。

*  *  *

白菜とえびのとろみ炒め

淡泊な白菜にえびのうまみが好相性

[ 材料・4人分 ]*1人分137kcal
・白菜・・・ ( 小)1/4株(500g)
・えび・・・ 20尾(200g)
 (塩小さじ1/3 酒小さじ2 片栗粉大さじ2)
ピーマン・・・ 2個
・生椎茸・・・ 2枚
にんじん・・・ 1/2本
・塩、鶏ガラスープの素・・・ 各小さじ1
・酒・・・ 大さじ2
・こしょう・・・ 少々
・片栗粉 大さじ1と1/2
 (大さじ3の水で溶く)
・ごま油・・・ 小さじ1
●油

[ 作り方 ]
1.えびは殻と背ワタをとり除き、塩、酒をふって10分ほどおく。片栗粉を加えてもみ込み、たっぷりの熱湯で30秒ほどゆでる。ピーマンは乱切りにする。

2. 白菜は葉元と葉先に切り分け、葉元は1㎝幅のそぎ切りにし、葉先はざく切りにする。生椎茸は軸を除いて1枚を3~4つのそぎ切りにし、にんじんは3㎝長さ、1㎝幅の短冊切りにする。

3. フライパンに油大さじ1を熱し、2と塩を入れて野菜が少ししんなりするまで炒める。鶏ガラスープの素、水1カップ、酒、こしょうを加えて煮立たせる。

4. 弱火にして水溶き片栗粉を加えて全体をざっと混ぜ、1を加えて強火にし、とろみがつくまで混ぜる。ごま油を加えて香りをつける。

 水溶き片栗粉にとろみがつくまで混ぜ、ごま油を加えて香りをつける


白菜と豚肉のにんにく昆布マヨ炒め

塩昆布とマヨネーズでしっかり味に

[ 材料・4人分 ]*1人分355kcal
・白菜・・・ 1/4株(600g)
・豚バラ肉(薄切り)・・・ 240g
・塩昆布(細切り)・・・ 30g
■ 合わせ調味料
 マヨネーズ、みりん・・・ 各大さじ2
 塩 ・・・小さじ1/2
 おろしにんにく・・・ 小さじ1/4
●ごま油

[ 作り方 ]
1. 白菜は葉元と葉先に分け、葉元は5~6㎝長さの細切り、葉先は一口大に切る。豚肉は5~6㎝長さに切る。合わせ調味料の材料は混ぜる。

2. フライパンにごま油大さじ1を熱し、豚肉を炒める。肉の色が変わったら白菜の葉元を加えて炒め、しんなりとしたら白菜の葉先を加えて炒める。

3.塩昆布、合わせ調味料を加え、さっと炒め合わせる。

白菜と豚肉の にんにく昆布マヨ炒め


*  *  *

えびから、もしくは豚バラからしみだすうまみを、白菜がもれなく吸収してくれるから、どちらのレシピも箸が止まらないおいしさです。炒めものだけでなく、さらに料理のバリエーションを増やして、この冬は白菜を食べつくしましょう!

調理/脇 雅世、市瀬悦子 栄養計算/江沢いづみ 編集協力/早川徳美 
  
 
【レタスクラブ編集部】

この記事に共感したら

Information

※この記事は、月刊誌『3分クッキング』2016年1月号~2021年1月号に掲載されたものを再編集したものです。カロリーは掲載当時の数値です。文中の火加減で特に表記のないものは中火です。
調理/脇 雅世、市瀬悦子

<レタスクラブ2023年1月号より>






雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’23 1月号』は「やせ体質になる!太らないごはん」▼

我慢したくないけど、太りたくない!そんな人にピッタリな今号の特集、「やせ体質になる!太らないごはん」/この冬、食べてやせるレシピをたくさんご紹介しています/ダイエットの成功者が食べている「罪悪感ゼロフード」/名店に教わる「極上すき焼き」/別冊付録「豚こま77レシピ」/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/「白菜使い切りBOOK」/オトナのNEWS連載は増田貴久さんが登場/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ1月号をぜひお楽しみください。






もったいないを解消! 白菜のカット方法 #Shorts

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)