- 1
-
2
お米のように調理するとこんなにおいしい! 長続きするオートミールごはんバリエ
お米のように食べるオートミールは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。
たぬき雑炊
鍋にめんつゆ・水・オートミール(クイックオーツ)を入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせるだけでもう完成! 器に注いだら、天かすやかまぼこ、万能ねぎをトッピングして好みで七味をふりましょう。クイックオーツはロールドオーツよりも細かいので、水に溶けやすいのが特徴。短時間で調理できるので、朝ご飯にも向いています。

ソース焼きめし
オートミールはレンジ加熱もOK。耐熱ボウルにオートミール(ロールドオーツ)・水・塩を入れて混ぜ、ラップをかけずに約1分レンチンします。フライパンにごま油を熱してねぎ→加熱したオートミール→ハム→調味料(和風だしの素・ウスターソース・しょうゆ)の順に炒め合わせ、パラパラになったら卵液を混ぜ、塩・こしょうで味をととのえて。好みで紅しょうが・マヨネーズ・削りがつお・青のりをのせればできあがりです。オートミールなら、簡単にパラパラの仕上がりになりますよ!

カレーピラフ
カレー風味のスパイシーなピラフもオートミールを使えばあっという間! オートミール(ロールドオーツ)・水・スープの素をレンジで加熱し、具材(玉ねぎ・ブロッコリー・ソーセージ)を炒めたフライパンに投入。にんにく・カレー粉・ウスターソースを炒め合わせ塩・こしょうで味をととのえれば完成です。お弁当にもおすすめの1品。

ねばねばのっけご飯
和風だしとともにレンチンしたオートミール(ロールドオーツ)の上に、納豆や梅干し、ツナ缶、オクラなどをトッピングした豪華なのっけ丼。わさびをきかせたしょうゆをかけて、よく混ぜながら食べてみて。

ロールドオーツとクイックオーツの違いは粒の大きさ。チャーハンやピラフのようにパラリと仕上げたい場合や、お米のような食感を楽しみたいときは粒の大きいロールドオーツを、雑炊やおかゆ、ハンバーグのつなぎなどに使う場合は粒を細かく砕いたクイックオーツを選ぶのがおすすめですよ。
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細