新年度の疲れがたまるこの時期の強い味方! お安い食材でヘルシーな麺料理

今回は具材にお安い食材を使ったヘルシーな麺料理をピックアップ。時間をかけずに作れて一皿で大満足できる麺料理は、へとへとさんの強い味方! 新年度の疲れがどっと出てくるこの時期、体にやさしい1皿で体調を整えましょう。
あっさりビビン麺
【材料・2人分】
そうめん…3束(約150g)、とりむね肉(皮なし)…1/2枚(約100g)、もやし…1/2袋(約100g)、黄パプリカ…1/2個、あえだれ(長ねぎのみじん切り…5cm分、おろしにんにく…1/2片分、コチュジャン…小さじ1/2〜1、ごま油…大さじ1、みそ…小さじ2、しょうゆ…小さじ1/2 )、酒、塩
【作り方】
1.とり肉は厚みを半分に切り、鍋に入れてひたるくらいの水と酒大さじ1、塩小さじ1/4を加えて火にかける。ふつふつしてきたら肉を返し、ふたをして火を止め、そのまま冷めるまでおいて、余熱で火を通す。
2.もやしは目立つひげ根を取り、パプリカは縦細切りにし、ともに熱湯でさっと塩ゆでし、湯をきる。大きめのボウルにあえだれの材料を混ぜ合わせる。
3.そうめんは袋の表示どおりに熱湯でゆで、冷水で洗い、水けをきる。2のボウルに入れてさっとあえ、器に盛って、ボウルに残ったあえだれをかける。
4.1のとり肉の汁けをきって手で食べやすく裂き、2の野菜とともに3にのせる。よく混ぜて食べる。
(1人分441kcal、塩分2.0g レシピ考案/飛田和緒 栄養計算/スタジオ食)
日中汗ばむ陽気の日は、そうめんが大活躍! ピリ辛のたれであえてビビン麺風にすれば、満足度もぐんと上がります。のせる具材は「とりむね肉」と「もやし」。どちらもお手ごろ価格で手に入り、しかも低カロリー。とりむね肉は余熱で火を通し、やわらかな食感を楽しんで。
まだある! お安い食材を使ったヘルシーな麺料理のアイデア2つはこちら
お安い食材を使ったヘルシーな麺料理は他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア2つをご紹介します。
もやしの上海風焼きそば
焼きそばにもとりむね肉を使えば、価格もカロリーも抑えられます。とりむね肉はぱさつきやすいので、棒状にカットして塩・こしょう・片栗粉でコーティングを。フライパンで炒めたら、焼きそば麺→もやしの順に加えて炒め、オイスターソース・しょうゆで調味。にらを加えたら強火にして手早く炒めて完成です。1人分492kcal 。

もやし豆腐カルボナーラ
ダイエット中にクリームパスタが食べたくなったら、豆腐を使ってみて。水切りした絹ごし豆腐・卵・粉チーズ・おろしにんにく・塩を入れて泡だて器でなめらかになるまで混ぜると、口当たりの軽いカルボナーラ風のソースになりますよ。フライパンでベーコンを炒めてソースを加え、ゆでたスパゲッティともやしを入れてよくあえればできあがり。器に盛ったら、粉チーズと粗びき黒こしょうをふってどうぞ。1人分408kcal。

家計も助けてくれるヘルシーな麺料理、ぜひ作ってみてくださいね。
文=齋藤久美子
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「1食500kcal以下の主食」のレシピ
<レタスクラブ ’23 4月号より>


▼『レタスクラブ ’23 4月号』は「お安い食材」を食べ尽くしておいしく節約!▼
今月は「お安い食材を食べ尽くそう」スペシャル号!料理特集では、「春キャベツまるごと1個をホンキで使い切る!」ということで、旬の春キャベツを使ったレシピをたくさんご紹介/手を汚さずに完成する「絶品つくね」/管理栄養士が考えた「からだおそうじスープ」/安食材なのに涙が出るほどおいしいごはん/【別冊付録】とりむね、豆腐、もやし、きのこを使った「4大コスパ食材のBESTレシピ」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ4月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細