納豆×豚バラのコンビで、ご飯が進み過ぎる一品に!【作り置きにもおすすめ】

すぐに食べられてお手軽な納豆。そのままでもおいしいけれど、ほんのひと工夫で、さらなるご飯泥棒に進化を遂げるんです!
合わせるのは、うまみの濃い豚バラ。ねぎ、にんにく、しょうがの香味野菜もプラスして、甘みそ味に仕上げれば、ご飯がどんどん進む、危険な!?一品になりますよ♪
▶︎教えてくれたのは
フードコーディネーター・管理栄養士/植田有香子さん
料理研究家のアシスタントを経て独立。YouTube「東京ソロごはん。」でレシピを配信中。

納豆豚みそ
【材料・作りやすい分量】
納豆(たれつき) …2パック(約80g)
豚バラ薄切り肉 …250g
香味野菜
長ねぎの粗みじん切り …1/3本分(約50g)
にんにくのみじん切り… 1片分
しょうがのみじん切り …1かけ分
みそだれ<混ぜる>
みそ、みりん、酒 …各大さじ2
【作り方】
1 豚肉は1cm幅に切る。納豆はよく混ぜ、さらに添付のたれと、好みで添付の練りがらしを加え、混ぜ合わせる。
2 フライパンを油をひかずに中火にかけ、豚肉を入れて色が変わるまで炒める。出てきた脂を拭き取って香味野菜を加え、1~2分炒める。
3 みそだれを加え、汁けがほぼなくなるまで炒め、納豆を加えて全体になじむまで混ぜる。
*全量で1210kcal/塩分5.6g
* * *
「豚バラの脂を利用するので、炒め油は不要。よーく炒めたら、香味野菜を加える前に余分な脂を拭き取っておくと、味がよくなじみ、カロリーもカットできます。3〜4日間冷蔵保存できるので、作り置きにもおすすめです!」
※乾いた清潔な保存容器に入れ、さましてから冷蔵室へ。清潔な箸で取り分けて。
保存する間もなく、すぐに食べ切ってしまいそうな、クセになるおいしさ。おなじみ素材ですぐ作れるので、ちょっと物足りないなという時にも便利ですよ。
レシピ考案/植田有香子 撮影/澤木央子 スタイリング/中村弘子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt
【レタスクラブ編集部】
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ23年5月号より>

▼『レタスクラブ ’23 6月号』は夏前にやせたい!ダイエット大特集▼
薄着の季節が近づくと、より気になってくる…ということで、今号はダイエットスペシャル号。読者の皆さんのお声から、やせない4大原因を考え、それらをつぶしていく企画を詰め込みました! /代謝をアップさせる「とりむね肉」レシピ/ダイエットにピッタリなかぼちゃのおやつ/かのまんさんのダイエットスイーツ/その他、エクササイズや睡眠の見直しなど、料理以外でもダイエットを助ける企画が盛りだくさん!/【別冊付録】賛否両論 笠原将弘さんの「野菜たっぷりBOOK」。/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は小山慶一郎さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細