パン派にもご飯派にも、朝食に納豆が最高過ぎる! 目からうろこの意外な食べ方【簡単アイディア3選】

優秀なたんぱく源であり、昔ながらの発酵食品として、朝食の定番食材として不動の人気を誇る納豆。そのまますぐに食べられる手軽さと、いつでもお手頃な価格なのも、本当に有り難い存在ですよね。
でも、添付のたれだけで済ませているなら、もったいない!
もっと納豆が大好きになるユニークなアイディアをフードコーディネイターであり、管理栄養士でもある植田有香子さんに教わりました。
▶︎教えてくれたのは
フードコーディネイター・管理栄養士/植田有香子さん
料理研究家のアシスタントを経て独立。YouTube「東京ソロごはん。」でレシピを配信中。

チーズトーストに納豆をプラスして、うまみ&ボリューム満点に!

「朝食はパン派という方にも、猛烈におすすめしたい納豆。チーズをのせる前に納豆を食パンにのせてから焼いてみてください。納豆には、トマトケチャップを混ぜておくのがポイント。ほど良い酸味が不思議と納豆と相性抜群なんですよ」
納豆ご飯にはバターをプラスするのが新定番!

「いつもの納豆ご飯に、ちょっと変化をつけたいなと思ったら、バターをプラスしてみて。バターのコクとうまみが納豆にからんで、ご飯が何杯でも食べられそうな、危険なおいしさに! 納豆には添付のたれを混ぜておいて、お好みでしょうゆ少々をかけても」
みそ汁にひき割り納豆を加えて、味わい深さも栄養価もアップ!

「山形・秋田など雪国に伝わる郷土料理、納豆汁をもっと手軽に味わいたいと思い、ぐっと簡単にアレンジしてみました。本来は、すり鉢でよーくすり潰した納豆を入れて作るのですが、器に盛ったみそ汁にひき割り納豆を加えるだけ! これなら、納豆が苦手な家族がいても、自分の分だけ作れて◎」
* * *
健康な体をつくるのに欠かせない、たんぱく質たっぷりの納豆。発酵食品なので、腸にもうれしい優秀食材です。パン派もご飯派も、どんどん朝食に活用しましょう!
レシピ考案/植田有香子 撮影/澤木央子 スタイリング/中村弘子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt
【レタスクラブ編集部】
Information
<レタスクラブ23年5月号より>

▼『レタスクラブ ’23 6月号』は夏前にやせたい!ダイエット大特集▼
薄着の季節が近づくと、より気になってくる…ということで、今号はダイエットスペシャル号。読者の皆さんのお声から、やせない4大原因を考え、それらをつぶしていく企画を詰め込みました! /代謝をアップさせる「とりむね肉」レシピ/ダイエットにピッタリなかぼちゃのおやつ/かのまんさんのダイエットスイーツ/その他、エクササイズや睡眠の見直しなど、料理以外でもダイエットを助ける企画が盛りだくさん!/【別冊付録】賛否両論 笠原将弘さんの「野菜たっぷりBOOK」。/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は小山慶一郎さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細