もう無駄にしない!醤油や海苔の理想的な保存場所は○○だった:漫画家うだひろえさんが【やってみた】
こんにちは!節約大好き主婦、うだひろえです。
この時期って、せっかくお得に食材ゲットしても、すぐに悪くなっちゃうんですよね。

特売で100円でゲットしたお砂糖も、袋に半分以上残してガッチガチの岩になっていたら…大損じゃないですか!?
そんなの嫌だ〜!と思っていたら、レタスクラブ7月号に、プロの必殺家事ワザが載っていたので、さっそく実践してみました。
まず、こちらが、うちの危険な使いかけ食材。

砂糖は小石ができ始めていますし、容器は油で汚れています。海苔や冷麦は一応クリップで止めてますけど、実は中身が湿気っています。
醤油はこれ、写真撮るのに申し訳なくて綺麗に拭いてしまいましたが、キャップまわりに液ダレがカスカスについていました。
よく見ると、味のりは詰め替え用なのに詰め替えずに使っています。…いやね、どうせ、子どもたちがモリモリ食べてすぐになくなるから、ね?
こうして見ると、なかなか危険な感じです。
これらを、記事を参考に、快適保存&ステキに収納してみます!
そのために買ってきたのがこちら。

私は手っ取り早く100均で揃えちゃいました。
・密封容器2つ
・密封袋
・乾燥剤
・カゴ
しめて540円税込。
あとは、うちにあるラップやクッキングペーパーを使って、保存していきます。
・お砂糖:密封容器に。
・冷麦:袋の開閉口をラップでくるんでから、保存用密閉袋へ。
・海苔:保存用密閉袋に入れ、乾燥剤も追加で入れる。味のりは乾燥剤追加で瓶へ。
・醤油:キャップ周辺を拭き取る
・その他、常温野菜を、クッキングペーパーをしいたカゴに入れる
そして、それぞれを、適した場所に収納していきます。

・砂糖:ガス台に出しっぱなしは汚れるのでNG。ガス台近くの棚など調理時に使い場所に
・冷麦、海苔:湿気やすいので、湿気の少ない上の方の棚へ
・醤油:酸化しやすいので、冷蔵庫へ
・常温野菜:冷暗所へ
保存方法だけじゃなく、収納場所も教えてもらえるのは嬉しいです。
なんだか、食材も喜んでいるようです。

ごちゃごちゃしていたガス台まわりもすっきりしましたし、お財布にも優しいし、いいことづくめでした!
作=うだひろえ
うだひろえ

▶ブログ:
うだひろえの「おきらくがき」日誌▶Twitter:
@hiroeudaInformation
マンガ家/イラストレーター。愛知県生まれ。2008年『夢追い夫婦』(KADOKAWA)でコミックエッセイデビュー。『誰も教えてくれないお金の話』(サンクチュアリ出版/監修:泉正人)が30万部を超えるベストセラーに。5歳男児&3歳女児の子育てに奔走する生活を、ツイッターやブログで垂れ流し中。
■出典:『レタスクラブ』6/25発売号 梅雨の時期こそあえてやりたい掃除と片づけ
※最新の『レタスクラブ』(25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
「Webレタス隊」記事一覧
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る