レンチンで簡単! 火を使わないから暑い日にうれしい「なす」の副菜3品

旬のなすは、おいしいうえにお安いのが魅力。意外に食べ応えもあるから、あと1品欲しい!というときにも、やっぱり便利です。そこで、火を使わないで作れる、暑い時期にうれしいなすの副菜レシピを集めました。どれも電子レンジで簡単にできるので、夏の食卓でヘビロテ間違いなしです!
なすとししとうのバター蒸し
バターをのせてレンチンするだけで、コク満点に

【材料】(2人分)*1人分57kcal/塩分0.3g
・なす ・・・2個
・ししとうがらし・・・ 8本
塩 バター
【作り方】
1. なすは8mm厚さの輪切りにする。ししとうは1cm幅の斜め切りにする。
2. 口径約20cmの耐熱ボウルに入れ、塩少々を加えてさっと混ぜ、バター10gをのせる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約5分加熱し、全体をさっくり混ぜる。
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(レシピ考案/しらいのりこ 栄養計算/スタジオ食)
なすとねぎのナムル
しっとりジューシーななすをシンプル塩味で

【材料】(2人分)*1人分87kcal/塩分0.7g
・なす・・・ 3個
・長ねぎ・・・ 1/2本
ごま油 塩 粗びき黒こしょう
【作り方】
1. なすは縦半分に切り、水にさっとくぐらせる。2切れずつ切り口を合わせて1個にし、それぞれラップで包む。電子レンジ(600W)で約3分加熱し、ラップのまま水につけてさます。ラップをはずし、縦半分に切って長さを3等分に切る。
2. ねぎは縦半分に切って横薄切りにする。
3. ともにボウルに入れ、ごま油大さじ1、塩小さじ1/4、粗びき黒こしょう少々を加えてあえる。
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(レシピ考案/井原裕子 栄養計算/スタジオ食)
レンジなすのしらすマリネ
やさしい味わいのとろっとしたなすは箸休めにもってこい

【材料】(2人分)*1人分30kcal/塩分0.5g
・なす ・・・2個
・しらす干し・・・ 10g
■マリネ液
└酢・・・ 小さじ2
└はちみつ・・・ 小さじ1/2
└塩、粗びき黒こしょう・・・ 各少々
【作り方】
1. なすは皮をむき、水にとって手で握り、水を吸わせる。ぎゅっと絞って1個ずつラップで包み、電子レンジ(600W)で約2分30秒加熱する。
2. 粗熱をとって食べやすい大きさに切り、水けを軽く拭く。ボウルに入れ、しらす干し、マリネ液の材料を加えてあえる。
※はちみつを使用しているので、1歳未満のお子さんには食べさせないでください。
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(レシピ考案/きじまりゅうた 栄養計算/スタジオ食)
* * *
なすはエリンギなどのきのこと煮びたしにしてもいいし、ザーサイと中華風マリネにしてもおいしいですよ。使いやすくてリーズナブルななすを、いろいろアレンジしてみましょう!
栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt
【レタスクラブ編集部】
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ '23 7月号より>

▼『レタスクラブ ’23 7月号』は「節約アイディア」大特集号です▼
コスパ肉の1番おいしい食べ方/「こんな食べ方もあったんです!」飽きない!そうめん/節約上手はメモ上手!/汗トレで暑さに負けない!/ぽっこりおなか凹ませ大作戦/星読みコーチ だいきさんの2023年下半期占い/【はずせる保存版】スーパーもやしBook/【別冊付録】なす57レシピ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は増田貴久さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ7月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細