胃腸が疲れたら、「ねばねば」に頼って! おなかにやさしいとろみ煮&豚しゃぶ

汗ばむくらいの陽気だと思ったら、急に涼しくなったりと、寒暖差の激しい秋は胃腸もお疲れモード。
おなかの調子がいまいちよくないな…と感じた時は、ねばねば食材に頼りましょう!
「ねばねばの食材には胃腸の粘膜を保護する効果があります。消化がよいのもポイントですよ」と教えてくれたのは、イシハラクリニック副院長の石原新菜先生。
「一方、油分は胃腸に負担がかかるので、肉は脂の少ないものを選んだり、脂を落とす調理法を用いるのが◎。油を使う場合はオメガ9(オリーブ油など)がおすすめです」(石原先生)
今回は、疲れた胃腸をサポートするとっておきの「ねばねばおかず」を2品ご紹介します。
▶教えてくれたのは
石原新菜先生

イシハラクリニック副院長。主に漢方医学、自然療法、食事療法により、さまざまな病気の治療に当たっている。クリニックでの診察のほか、講演、テレビ、執筆など幅広く活躍中。
▶レシピの考案は
堤人美さん

料理研究家。身近な食材を使った、作りやすくてセンスの光るレシピが人気。書籍や雑誌などで活躍中。
モロヘイヤ入りのとろとろ汁で体が温まる
とりむねとモロヘイヤのとろみ煮
片栗粉をまぶして煮たとりむね肉は、つるんとした仕上がり。とろとろの煮汁とねばねばのモロヘイヤの相性も抜群!

【材料・2人分】
とりむね肉…1枚(約250g)
モロヘイヤ…1束(約100g)
しょうがのせん切り…1/2かけ分
煮汁
・だし汁…2カップ
・酒…大さじ2
・しょうゆ…大さじ1
・みりん…小さじ2
塩、片栗粉
【作り方】
1.モロヘイヤは葉を摘んで2cm幅に切る(茎の固い部分は除く)。とり肉は一口大のそぎ切りにして塩少々をふり、片栗粉を薄くまぶす。
2.鍋に煮汁の材料としょうがを入れて強火にかける。煮立ったら中火にしてとり肉を入れ、約2分煮たらモロヘイヤを加えてさっと煮る。
(1人分238kcal、塩分1.9g)
* * *
カレーが香る豚しゃぶに、とろねばのスタミナだれをたっぷりと!
豚肉のカレーしゃぶしゃぶ長いもだれ
細かめにたたいた長いもが、とろ・ねば・シャキッと楽しい食感! 豚肉は脂の少ないロースを使い、湯でゆでて余分な脂分を落とします。

【材料・2人分】
豚ロースしゃぶしゃぶ用肉…200g
もやし…1袋(約200g)
にら…1/2わ(約40g)
長いも…80g
たれ
・オリーブ油…大さじ2
・しょうゆ、酢…各大さじ1
・みりん(※)…大さじ1/2
オリーブ油、塩、カレー粉
【作り方】
1.もやしはさっと洗って水けをきり、ひげ根を除く。にらは2mm幅に切る。長いもは厚手のポリ袋に入れ、めん棒などで細かくたたく。
2.鍋に水4カップを入れて強火にかけ、沸騰したら、オリーブ油大さじ2、塩小さじ1/3、カレー粉小さじ2を加える。中火にし、もやし、豚肉を入れて約2分ゆでてざるに上げ、水けをしっかりきって器に盛る。
3.ボウルににら、長いも、たれの材料を入れて混ぜ、2にかける。
(1人分422kcal、塩分1.7g)
※みりんのアルコール分が気になる場合は、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で約30秒加熱します。
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
* * *
疲れた胃腸にやさしいねばねば食材のおかず。ご紹介した2品は、食欲がないときにも食べやすいですよ!
監修/石原新菜(イシハラクリニック副院長) レシピ考案/堤 人美 撮影/木村 拓 スタイリング/浜田恵子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田久晶子
文=齋藤久美子
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’23 9月号より>

▼『レタスクラブ ’23 10月11月合併号』は「秋野菜」の最高の食べ方を大特集!▼
「秋野菜」のレパートリーが広がること間違いなし! 料理特集では、じゃがいもやれんこん、ごぼうなど、この時期旬の野菜をを圧倒的においしく食べるコツをたっぷりご紹介します!/魚の切り身で大満足!「お手軽!切り身魚おかず」/【別冊付録】毎年大好評の「SNOOPY家計簿2024」。今年も3号連続でスヌーピーの豪華付録がついてきます!お楽しみに!/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月11月合併号をぜひお楽しみください。

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細