定番のしょうが焼きにバターとカレー粉で風味をプラス「豚肉としし唐のカレーしょうが焼き丼」【手間なし!スタミナ丼】

定番のしょうが焼きにバターとカレー粉で風味をプラス「豚肉としし唐のカレーしょうが焼き丼」【手間なし!スタミナ丼】

ガッツリ丼は元気の源。とくに疲労回復を促す豚肉のスタミナ丼は、暑さにバテがちな時期に欠かせない1品です。野菜もプラスすれば、栄養バランスも取れて言うことなし。今回は、定番のしょうが焼きを、バターとカレー粉で味変! よりコクうまに仕上げました。

【画像11枚】超簡単!のっけるだけの手間なしスタミナ丼バリエ
市瀬悦子さん

教えてくれたのは
市瀬悦子さん
料理研究家。「おいしくて、作りやすい家庭料理」をテーマに多数のレシピを提案。特に食べごたえのあるガッツリ味はお任せあれ。

夏バテにきく肉×野菜のスタミナ丼。ココがポイント!

管理栄養士、料理研究家の牧野直子さんに、肉×野菜のスタミナ丼が夏バテにきく理由や、材料選びのポイントについてうかがいました。

ご飯×肉×野菜の組み合わせが◎
エネルギー源になる糖質をとったうえで、筋肉量を維持するたんぱく質源と、汗などで失われるビタミンとミネラルを野菜で補うメニューは一石三鳥!

疲労回復を促す豚肉orとり肉で
豚肉は疲労回復を促す水溶性ビタミンのビタミンB1が豊富。とり肉は筋肉の中で作り出される活性酸素を除去する働きのある成分が含まれます。

アリシン、ビタミンCを含む野菜を選んで
ビタミンB1の働きを助ける成分アリシンが含まれる玉ねぎ、にら、にんにく、ビタミンCが豊富なパプリカ、しし唐辛子などを使うとより効果的。

以上のポイントを押えたスタミナ丼を作ってみましょう!

豚肉としし唐のカレーしょうが焼き丼

ちょっとピリ辛のしし唐が味のアクセント

豚肉としし唐のカレーしょうが焼き丼

【材料・2人分】*1人分656kcal/塩分2.4g
豚ロース薄切り肉・・・ 200g
・しし唐辛子・・・ 8本
・温かいご飯・・・ どんぶり2杯分
■A<混ぜる>
 └おろししょうが ・・・1かけ分
 └ウスターソース ・・・大さじ2
 └しょうゆ、みりん・・・ 各大さじ1/2
 └カレー粉 ・・・小さじ1/2
片栗粉 サラダ油 バター

【作り方】
1.しし唐は6本は包丁の先で切り目を入れ、2本は薄い小口切りにする。豚肉は片面に片栗粉小さじ1/2をふる。

2.フライパンに油小さじ1を中火で熱し、豚肉の片栗粉をふった面を下にして並べ入れる。切り目を入れたしし唐も加え、約2分焼き、上下を返してさっと焼く。A、バター10gを加えて、全体に照りが出るまでからめながら炒める。

3.器にご飯を盛り、2、しし唐の小口切りを順にのせる。

* * *

材料を炒めてご飯にのせるだけ、と調理手順も簡単な丼ものは、どっぷり疲れた日のお助け晩ごはんとしても重宝します。ぜひ作ってみてくださいね! 

監修/牧野直子 レシピ考案/市瀬悦子 撮影/澤木央子 スタイリング/中村弘子 栄養計算/スタジオ食


文=高梨奈々

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!

<レタスクラブ ’24 9月号より>


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’24 9月号』は夏の疲れを吹き飛ばすレシピ&メソッドがたっぷり!▼

今号は「夏の疲れを吹き飛ばす」アイディア大特集!暑い日が続き、疲れがたまって不調が続いている…という人にピッタリな「スタミナ丼」や、冷えを解消する「サムゲタン風スープ」など、夏を乗り切るレシピが盛りだくさん!/30秒でできる「疲労回復エクササイズ」/元消防レスキュー隊員が伝える災害対策/今行なうのがベストなキッチンの油汚れの掃除/【別冊付録】「医師がすすめる免疫力アップBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。




本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細