秋の味覚・きのこのうまみがしっかり味わえる!レンジで簡単“サブおかず”2選

きのこのうまみたっぷり!レンジでかんたん“サブおかず”

メインのおかずは決まっているけれど、あと一品ほしいなあ…ということ、ありますよね。そんな時こそ、季節の味覚を取り入れるチャンス!

今回は、手軽に作れてきのこのうまみがたっぷり味わえるサブおかず2品をご紹介します。どちらも材料はきのこと調味料だけ、しかも電子レンジを使って2ステップでできる簡単なレシピ。冷蔵庫にきのこがあったらぜひ挑戦してみて!

* * *

【画像17枚】簡単&ヘルシーが嬉しい!きのこのおかず

きのこの酢みそがけ

食感がよく、さっぱりとした酢みそにもマッチ

食感がGOOD!「きのこの酢みそがけ」

【材料】(2人分)
・しめじ…1パック(約100g)
まいたけ…1パック(約100g)
・酢みそ<混ぜる>
 ∟みそ…大さじ1
 ∟砂糖…小さじ2
 ∟酢…大さじ1/2

【作り方】
1.しめじ、まいたけはほぐし、耐熱ボウルに入れる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約2分加熱する。
2.水けをきって器に盛り、酢みそをかける。
(1人分49kcal/塩分1.1g レシピ考案/新谷友里江)


きのこめんつゆマヨ蒸し

2種のきのこのうまみ効果が抜群!

2種のきのこのうまみ効果が抜群!「きのこめんつゆマヨ蒸し」

【材料】(2人分)
エリンギ…1パック(約100g)
しいたけ…3枚
・めんつゆマヨ<混ぜる>
 ∟マヨネーズ…小さじ2
 ∟めんつゆ(3倍濃縮)…小さじ1

【作り方】
1.エリンギは上から3cmは四つ割りにし、残りは3~4cm長さの薄切りにする。しいたけは四つ切りにする。
2.耐熱ボウルに入れ、めんつゆマヨを回しかける。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約2分加熱し、ざっと混ぜる。
(1人分44kcal/塩分0.4g レシピ考案/武蔵裕子)

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

* * *

これから買いに行くなら、しめじはかさが小ぶりで開きすぎていないもの、まいたけは軸がかたくしまっているもの、エリンギは白くて弾力とかたさがあるもの、しいたけは軸が太くて短いものがベター。かさが肉厚なものは食べごたえもあるのでおすすめです。

一年中出回っているとはいえ、秋はきのこの旬。ぜひいつもの食卓に、きのこのうまみをプラスしてみてくださいね。


レシピ考案/新谷友里江 武蔵裕子
撮影/澤木央子 高杉 純
栄養計算/スタジオ食 編集協力/田子直美 監修/真木文絵
※このレシピは、過去に雑誌『レタスクラブ』に掲載されたものに加筆、再構成しています。カロリー、塩分は掲載当時のものです。

文/yorimichi

楽天ジャンル別ランキング(【楽天市場】ランキング市場 【コミック】)

このサイトで掲載されている情報は、レタスクラブの作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
Rakuten Web Service Center

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!






雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’24 11月増刊号』は笠原将弘さんの失敗しない極上煮もの!▼

煮ている間はほったらかしにできるけれど、意外に失敗しがち…そんな読者の皆さんのお悩みを解決すべく、人気日本料理店「賛否両論」の笠原将弘さんに、失敗しない極上煮ものを教えていただきました!/いつもの食材で究極の組み合わせ「やみつきのっけご飯」/夜遅くなった時にうれしい「フライパンで蒸すだけのほどほど丁寧ごはん」/【特別付録】毎年大好評の「SNOOPYカレンダー2025」/【とじ込み付録】「じゃがいものおかずBOOK」&「炒めもの&あえものの味つけバリエ20」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ11月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細