電子レンジで簡単に!「ブロッコリーと桜えびの梅あえ」ほかサブおかず2選

メインはできた、ごはんは炊けた、だけど食卓に何かひとつ足らないな…というとき、ブロッコリーがあると、とても便利です。
電子レンジの簡単調理で、あえるだけ。桜えびの香ばしさや塩昆布の味わいが効いてお箸が止まらないサブおかずですよ。
* * *
ブロッコリーと桜えびの梅あえ
梅干しの酸味でさっぱりと

【材料】(2人分)
・ブロッコリー ...1/2個
・梅干し ...1個
・桜えび ...大さじ1
・ごま油
・しょうゆ
【作り方】
1. ブロッコリーは小房に分け、茎は皮を厚めにむいて1cm厚さに切る。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約2分加熱し、水けをきる。
2. 梅干しは種を除いて小さくちぎって[1]に加える。桜えびと、ごま油小さじ1、しょうゆ小さじ1/2を加え、さっとあえる。
(1人分43kcal/塩分1.3g レシピ考案/新谷友里江)
ブロッコリーの塩昆布あえ
塩昆布が具と調味料の二役に!

【材料】(2人分)
・ブロッコリー ...小1個(約200g)
・塩昆布 ... 7g
・塩
【作り方】
1. ブロッコリーは小房に分け、茎は皮を厚めにむいて横1cm幅に切る。
2. 直径20cmの耐熱皿にブロッコリーを広げて入れ、塩ひとつまみ、水大さじ4を全体にふる。ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約4分加熱する。
3. 水けをきり、温かいうちに塩昆布を加えてあえる。
(1人分33kcal/塩分1.0g レシピ考案/市瀬悦子)
* * *
おいしいブロッコリーの見分け方は…●つぼみが密集してかたくしまっている ●茎がつやつやして傷がない ● 葉がしおれていない。この3ポイントを意識して野菜売り場をのぞいてみると良いでしょう。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
レシピ考案/新谷友里江、市瀬悦子 撮影/砂原文、木村拓
栄養計算/スタジオ食 編集協力/田子直美 監修/真木文絵
※このレシピは、過去に雑誌『レタスクラブ』に掲載されたものに加筆、再構成しています。カロリー、塩分は掲載当時のものです。
文/中田蜜柑
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’25 2月号より>

▼『レタスクラブ ’25 3月号』はおいしくて栄養たっぷり! 節約レシピ特集▼
今月は「栄養しっかり!節約ごはん」特集!物価高で、野菜が高い…だけど栄養はしっかり摂りたい!そんな願いをかなえるべく、もやしやきのこ、厚揚げ、冷凍野菜を使った、栄養バッチリなレシピをたくさん教えていただきました。/魚介の代わりやカサ増しにも◎な「はんぺんは使える!」/フライパンで一気に3~4人分作れる「休日ワンパンランチ」/【別冊付録】村上祥子さんの「私がいつも食べている季節の保存食」/【とじ込み付録】買い物に行けない日も大助かり!「卵のおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ3月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細