コスパ最強!栄養も◎! レンジで作れるもやし&肉の時短おかず

風味豊かなねぎだれを、レンチンしたもやし&豚バラにたっぷりかけて

何かと物入りな、新生活スタートを迎える時期は、できるだけ節約もしたい! そんな時に頼りになるのが「もやし」。一年中安いうえに、下ごしらえも不要なので、コスパ最高の優秀選手です。

もやしに豚肉を合わせた、食べごたえ満点でご飯が進むおかずを2品ご紹介します。

【画像を見る】人気の定番中華もヘルシーに!「もやしのレンチンシューマイ」
 レシピを教えてくれたのは料理研究家の藤井恵さん

レシピを教えてくれたのは
藤井恵さん
料理研究家。管理栄養士でもあり、2人のお子さんを育てた経験を生かした、家族に喜ばれる作りやすいレシピが大人気。Instagramでも栄養たっぷりの料理を発信中。
Instagram@fujii_megumi_1966

肉巻きもやしの香味ねぎだれ

コスパ食材をレンチンで調理する「 肉巻きもやしの香味ねぎだれ」

もやしを豚バラでくるりと巻いてレンチンすれば、豚肉のうまみがもやしにしみて、おいしさアップ! 食欲をそそるねぎだれをたっぷりかけます。

【材料・2人分】
もやし...1袋(約200g)
豚バラ薄切り肉...200g
長ねぎの青い部分...15cm
A
 ・酒、片栗粉...各大さじ1
B
 ・おろしにんにく、おろししょうが...各小さじ1/2
 ・しょうゆ...大さじ1と1/2
 ・酢...大さじ1
 ・ごま油...大さじ1/2
 ・砂糖...小さじ1

【作り方】
1 豚肉は1枚ずつ縦長に広げ、Aを順にからめる。手前にもやしを等分にのせ、くるくると巻く。

2 巻き終わりを下にして直径約24cmの耐熱皿に並べ、ラップをかけて8分、600Wでレンチンし、そのままおいて2分蒸らす。

3 ねぎは縦半分に切って斜め薄切りにする。ボウルに入れ、Bを加えて混ぜる。

4 の肉巻きを耐熱皿の中で転がしながら蒸し汁をからめる。器に盛り、をかける。
*1人分448kcal/塩分2.1g

 長ねぎの青い部分には栄養がたっぷり

長ねぎの青い部分には、白い部分にはないβ-カロテンや硫化アリルなど、免疫力アップに欠かせない栄養が詰まっています」(藤井さん)

もやしのレンチンシューマイ

もやしを皮に見立てたヘルシーシューマイ

子どもにも大人にも人気の中華の定番を、ヘルシーにアレンジ! 肉だねをもやしで覆うことで、しっとりジューシーに仕上がります。

【材料・2人分】
もやし...1袋(約200g)
豚ひき肉...200g
玉ねぎのみじん切り...1個分
A
 ・酒...大さじ1/2
 ・塩...小さじ1/3
 ・砂糖、しょうゆ、ごま油、おろししょうが...各小さじ1
片栗粉、しょうゆ、練り辛子

【作り方】
1 もやしは耐熱皿に広げ、ラップをかけて2分、600Wでレンチンし、ペーパータオルで包んで水けをしっかり絞る。

2 玉ねぎは水けをしっかり絞り、片栗粉大さじ2をまぶす。

3 ボウルにひき肉を入れて、Aを順に加えてそのつど混ぜる。を加えてさらに混ぜ、10等分して丸める。

4 片栗粉を薄くまぶしてを等分につけ、軽く押さえながら密着させ、直径約24cmの耐熱の器に並べる。

5 ラップをかけて8分、600Wでレンチンし、そのままおいて2分蒸らす。小皿にしょうゆ、練り辛子各適量を入れて添える。
*1人分386kcal/塩分2.5g

シューマイの皮をもやしにチェンジすることで、カロリーをカットすることができます。ダイエットをしている人にもおすすめです。

* * *

どちらのメニューも、火を使わず、電子レンジで完結! 加熱時間は手が空くのでほかの作業ができ、洗い物も減らせて、タイパもバッチリです♪


※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

レシピ考案/藤井 恵 撮影/木村 拓 スタイリング/浜田恵子 栄養計算/スタジオ食 
編集・文/singt 

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!

<レタスクラブ ’25 3月号より>


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 3月号』はおいしくて栄養たっぷり! 節約レシピ特集▼

今月は「栄養しっかり!節約ごはん」特集!物価高で、野菜が高い…だけど栄養はしっかり摂りたい!そんな願いをかなえるべく、もやしやきのこ、厚揚げ、冷凍野菜を使った、栄養バッチリなレシピをたくさん教えていただきました。/魚介の代わりやカサ増しにも◎な「はんぺんは使える!」/フライパンで一気に3~4人分作れる「休日ワンパンランチ」/【別冊付録】村上祥子さんの「私がいつも食べている季節の保存食」/【とじ込み付録】買い物に行けない日も大助かり!「卵のおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ3月号をぜひお楽しみください。


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細