チュルンとめしあがれ! 10分でできるはるさめのスピードおかず5選

サラダやスープ、あえものなどさまざまな料理に使えるはるさめ。今回は10分でできるはるさめのおかず5選をご紹介。はるさめは短時間で調理しても味を含ませやすい食材なので、手際よくスピーディに作りましょう。
【豚ひきと白菜の酸辣湯風炒め】(346Kcal、塩分2.5g、調理時間10分)
<材料・2人分>
豚ひき肉 150g、緑豆はるさめ 50g、白菜 1/8株、おろししょうが 2かけ分、万能ねぎ 2本、スープ(とりガラスープの素 小さじ1、酢 大さじ2、しょうゆ 大さじ1と1/3、水 2カップ)、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1と1/2+水大さじ1と1/2)、こしょう、ラー油
<作り方>
1. はるさめはぬるま湯にひたしてやわらかくし、ざるにあけて水けをきる。白菜は葉を食べやすい大きさにちぎり、軸はキッチンばさみで横1cm幅に切る。キッチンばさみを使えば白菜も包丁いらずで切れる。葉を手でちぎったあと、軸を食べやすい大きさに切る。
2. フライパンに油をひかずにひき肉を入れて火にかけ、ほぐしながら軽く炒める。しょうがを加え、こしょう少々をふってパラパラになるまでさらに炒める。
3. 白菜の軸を加えて強火で炒め、ひき肉の脂がなじんだら葉も加えてしんなりするまで炒める。
4. スープの材料を加え、煮立ったら、はるさめをキッチンばさみで4~5cm長さに切って加える。汁けが半量になるまで3~4分煮立て、水溶き片栗粉を様子を見ながら加えてとろみをつける。はるさめは、もどしたあとキッチンばさみで切りながらフライパンに加えていくと、手際よく調理できる。
5. 器に盛ってラー油小さじ2をかけ、万能ねぎをキッチンばさみで斜めに4cm長さに切ってのせる。
食材のカットはすべてキッチンばさみで行う手間なしメニュー。酸みと辛みのバランスがとれた味はあとを引くおいしさです。水溶き片栗粉でとろみをつけた後は少し焦げやすくなるので、火加減に注意してくださいね。
【いかのチャプチェ風】
炒めずに煮るだけで作るからヘルシー。いかはかたくなりやすいので、さっと煮て色が変わったらいったん取り出し、最後に戻し入れます。

【ひき肉とはるさめの薬味みそがけ】
薬味みそは香味野菜をたっぷり入れて仕上げましょう。どこかホッとする甘めの味つけがはるさめや野菜によく合います。

【せん切りキャベツとはるさめの塩炒め】
くったりしたキャベツとザーサイが美味。ザーサイを切らしてしまっている場合は、たくあんでも代用できます。

【はるさめとブロッコリーのオイスターソース煮】
オイスターソースのコクをはるさめにしっかり吸わせます。味にムラができないよう、合わせ調味料はしっかり混ぜ合わせて。

はるさめにはじゃがいもやさつまいもを原料とする日本産のものと、緑豆から作られる中国産の緑豆はるさめがあります。特に表記がない場合はどちらを使ってもOKです。
Information
豚ひきと白菜の酸辣湯風炒め
いかのチャプチェ風
ひき肉とはるさめの薬味みそがけ
せん切りキャベツとはるさめの塩炒め
はるさめとブロッコリーのオイスターソース煮
ほかにもいっぱい! はるさめのレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細