シャキシャキ甘い、旬の味! 手軽に作って食感と甘みを楽しむ「れんこん」のおかず4つ

ひき肉とれんこんのはさみ蒸し

シャキッとした歯ごたえと、自然な甘みがおいしい「れんこん」。旬の時期は、いつもよりお得に手に入るのもうれしいですよね!

今日はそんなれんこんを、おうちで手軽に楽しめる料理家さんのレシピをご紹介。れんこんは皮ごと食べられるので、皮つきのまま調理するのも時短になっておすすめです。

【画像で確認】人気料理家は「ピーマン」+「肉1つ」でなに作る? 手間いらずのメインを大公開!

【池田美希さんのレシピ】ひき肉とれんこんのはさみ蒸し

レンチンで完成! しょうがとにんにくを効かせた、香り豊かなポン酢だれをかけて。

ひき肉とれんこんのはさみ蒸し

▷教えてくれたのは…
池田美希さん
料理研究家。簡単だけど手抜きじゃない、気がきいた家庭料理が得意。好物は、揚げものなどがっつり系のおつまみおかず。
Instagram @ike_miki

【材料・2人分】
とりひき肉…250g
れんこん…250g
長ねぎ…1/3本(約50g)
おろししょうが…2/5かけ分(小さじ1)
おろしにんにく…1/2片強分(小さじ1/2)
ポン酢じょうゆ…大さじ2
片栗粉…大さじ1
塩…小さじ1/4


【作り方】
1. れんこんは1cm厚さの半月切りにし、水に約5分さらして水けをきる。長ねぎはみじん切りにする。ポン酢じょうゆ大さじ2、おろししょうが2/5かけ分(小さじ1)、おろしにんにく1/2片強分(小さじ1/2)を混ぜ、たれを作る。

2. ボウルにひき肉、ねぎを入れ、片栗粉、酒各大さじ1、塩小さじ1/4を加えてよく練り混ぜる。れんこんの切れ数と大体同じ数になるように小分けにする。

3. 直径約21cmの耐熱皿にれんこん、2を交互に立てかけるようにして並べる。酒大さじ1を回しかけてラップをかけ、6分レンチン(600W)する。1のたれをかける。
(1人分 318kcal、塩分2.4g)

※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

【笠原将弘さんのレシピ】とりとれんこんのきんぴら

黒ごまのプチプチ、一味のピリ辛がくせになる!

とりとれんこんのきんぴら

▷教えてくれたのは…
笠原将弘さん
日本料理店「賛否両論」店主。「正月屋吉兆」で修行をした後、実家の焼き鳥店を継ぐが30周年を機に一度閉店。2004年に「賛否両論」をオープン。日本料理ならではの味わいと、季節に寄り添う食材使いにファンが多い。
Instagram @sanpiryoron_official

【材料・2~3人分】
とりもも肉…小1枚(約200g)
れんこん…150g
にんじん…50g
合わせ調味料
 ・酒…大さじ4と1/2
 ・しょうゆ…大さじ3
 ・砂糖…大さじ1と1/2
黒いりごま…少々
ごま油、一味唐辛子

【作り方】
1. とり肉は余分な脂を除き、小さめの一口大に切る。

2. れんこんは皮つきのまま5mm厚さの半月切り(※)にする。さっと洗って水けをきる。
※れんこんの太さによって薄い輪切りでも、いちょう切りにしてもいいです。

れんこんの太さによって薄い輪切りでも、いちょう切りにしてもOK

3. にんじんは4cm長さの細切りにする。

4.フライパンにごま油大さじ1を入れ、中火で1を炒める。色が変わったら2、3を加えて炒める。

5. 野菜類がしんなりしたら、合わせ調味料を加え、水分をとばすように炒め合わせる。仕上げに黒ごま、一味少々をふってひと混ぜする。
(1人分 229kcal、塩分2.8g)


【市瀬悦子さんのレシピ】ざっくりだんごとれんこんの甘酢あん

肉だんごはパックの中でざっくりと混ぜるだけ! 揚げ焼きにして、甘酸っぱいあんをからめて。

ざっくりだんごとれんこんの甘酢あん

▷教えてくれたのは…
市瀬悦子さん
フードコーディネーター、料理研究家。食品メーカーの営業から料理の世界へ転身。「おいしくて作りやすい家庭料理」をテーマに、書籍や雑誌、テレビ、メーカー、イベントなどでメニュー開発を手がけている。
Instagram @ichise_etsuko

【材料・2人分】
豚ひき肉…1パック(約200g)
下味
 ・卵…1個
 ・おろししょうが…1/2かけ分
 ・片栗粉…大さじ2
 ・酒…小さじ1
 ・塩…少々
れんこん…小1節(約150g)
甘酢あん
 ・水…1/2カップ
 ・しょうゆ、酢、砂糖…各大さじ1と1/2
 ・片栗粉…小さじ1
 ・とりガラスープの素…小さじ1/2
 ・ごま油…少々
サラダ油

【作り方】
1. れんこんは1cm厚さの半月切りにする。ひき肉の中央を軽くへこませ、パックの中で下味を加える。スプーンで練り混ぜてざっと10等分にする。

2. フライパンにサラダ油大さじ5を中温(約170℃)に熱し、1のひき肉を1/10量ずつスプーンですくい、パックの縁に押し当てるようにして形を丸く整えながら入れる。時々転がしながら約3分、れんこんを加えてさらに約4分揚げ焼きにし、油をきって器に盛る。

3. フライパンをきれいにし、甘酢あんの材料を入れて混ぜる。中火にかけ、混ぜながら煮立ててとろみがついたら、2にかける。
(1人分445kcal、塩分2.8g)

【ほりえさちこさんのレシピ】れんこんとはるさめのそぼろ炒め煮

中華風の煮汁を含んだれんこんとはるさめが、ご飯に合う!

れんこんとはるさめのそぼろ炒め煮

▷教えてくれたのは…
ほりえさちこ さん
料理研究家。自身の育児経験を生かした離乳食、栄養バランスのとれた簡単でおいしい料理、弁当などのレシピが好評。雑誌、テレビ、ウェブ、広告などで活躍中。食育やスポーツ栄養などの講演、イベントも行っている。
Instagram @sachiko2614113

【材料・2人分】
豚ひき肉…150g
れんこん…200g
おろししょうが…1かけ分
はるさめ…50g
サラダ油…小さじ2
酒、オイスターソース…各大さじ2
みりん…大さじ1
とりガラスープの素…小さじ1/2
水…1カップ

【作り方】
1. れんこんは5mm厚さの半月切りにし、水にさっとさらして水けをきる。

2. フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、れんこんを焼く。焼き色がついたら4〜5分炒め、フライパンの端に寄せる。あいたところに豚ひき肉、おろししょうがを入れ、肉がぽろぽろになるまで炒める。

3. 酒、オイスターソース各大さじ2、みりん大さじ1、とりガラスープの素小さじ1/2、水1カップ、はるさめを加える。煮立ったら時々混ぜながら、はるさめがやわらかくなるまで弱火で4〜5分煮る。
(1人分 391kcal、塩分2.6g)

文=齋藤久美子




この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細