香味野菜をたっぷり刻んだ、たれが絶妙! 秋鮭を手軽に楽しむ「焼き鮭の香味だれ」の献立【旬を味わう】

「焼き鮭の香味だれ」の献立

お魚コーナーに、身の厚い新鮮な秋鮭が並びはじめましたね。

ムニエルやフライにするのもいいですが、今日ご紹介する「焼き鮭の香味だれ」のように、魚焼きグリルでこうばしく焼いて、長ねぎ・しょうが・にんにくをたっぷり刻んだ香味だれをかけて食べるのもおすすめ

とり肉の皮を活用した「とり皮豆苗炒め」と、瓶詰めで味つけする「なめたけスープ」を添えて、秋の食卓を楽しんでみてください。

▷教えてくれたのは…
牛尾理恵さん
料理研究家、栄養士、フードコーディネーター。ヘルシーごはんやボリュームおかず、圧力なべのレシピから愛犬のためのごはんまで、得意ジャンルは幅広い。自身も糖質オフ生活でマイナス10kgを達成した。
Instagram @rieushio

【画像で確認】3品が20分で完成! 食材2つでご飯が進む味しみ煮もの「豚肉と玉ねぎの甘辛煮」の献立

メイン「焼き鮭の香味だれ」

香味野菜を刻んだ甘辛味のたれで、旬の秋鮭をさっぱりと!

「焼き鮭の香味だれ」

【材料・2人分】
生鮭…2切れ
サニーレタス…1/3個
塩…少々
香味だれ
 ・長ねぎのみじん切り…1/3本
 ・しょうがのみじん切り…1/2かけ分
 ・にんにくのみじん切り…1/2片分
 ・赤とうがらしの小口切り…少々
 ・しょうゆ、酢、ごま油…各大さじ1
 ・砂糖…小さじ1

【作り方】
1. 生鮭は3〜4等分に切って塩少々をふる。

2. 魚焼きグリルに鮭を並べ、中火で片面約4分ずつ焼く。

3. 器にサニーレタスを食べやすくちぎって敷き、2を盛る。香味だれをかける。
(1人分193kcal、塩分1.8g)


副菜「とり皮豆苗炒め」

とりの脂のうまみを豆苗にからめて。とり皮が余ったらぜひ作ってほしい1品。

【材料・2人分】
とり皮(とりもも肉大)…1枚
豆苗…1袋
ごま油…小さじ1
にんにくのみじん切り…1/2片分
塩…小さじ1/4
こしょう…少々
しょうゆ…小さじ1/2

【作り方】
1. とり皮は1cm四方に切る。豆苗は長さを半分に切る。

2. フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、とり皮とにんにくのみじん切りを炒める。とり皮から脂が出てカリッとしたら豆苗を加えてさっと炒め合わせ、塩小さじ1/4、こしょう少々、しょうゆ小さじ1/2で調味する。
(1人分 187kcal、塩分1.0g)

「とり皮豆苗炒め」と「なめたけスープ」

汁もの「なめたけスープ」

具も味つけもなめたけの瓶詰めでOK! ねぎの風味がアクセント。

【材料・2人分】
長ねぎ…2/3本
なめたけ…1/2瓶
だし汁…2カップ
塩、こしょう

【作り方】
1. 長ねぎは4cm長さに切り、縦4つに切る。

2. 鍋にだし汁2カップを中火にかけ、煮立ったらねぎを加えて約5分煮る。なめたけを加える。塩、こしょうで味をととのえる。
(1人分 41kcal、塩分1.7g)


【手早く作るコツ】
鮭を焼いている間にスープを煮ます。炒めものを作ってからメインとスープを仕上げましょう。

文=斉藤久美子


この記事に共感したら

Information

詳しいレシピ関連はこちら






雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 10月11月合併号』は笠原将弘さんの「秋野菜満喫レシピ」特集!▼

今月は「賛否両論」笠原将弘さんが教えてくれた、秋野菜の魅力を存分に生かしたレシピをたっぷりご紹介。和食の料理人ならではの食材の組み合わせや調理法が満載で、料理のレパートリーが広がります!/パパッとできる「お刺身のおいしいかさ増しレシピ」/さつまいもLOVERSが厳選した「さつまいものおやつBEST7」/【とじ込み付録】「もやしのおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「月~金×4週分の晩ごはん 10月の平日ラク献立」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/韓国スターの素顔に迫る「FOCUS ON K-ACTORS」はD-LITEさんほか/コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月11月合併号をぜひお楽しみください。


Instagram-レタスクラブ公式


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細