アレンジ自由自在! お手頃価格のもやしを使いまわす月~金のおかず5選

12月はクリスマスプレゼントを購入したり、年末年始に必要なものを準備したりと家計に負担がかかりがち。こんな時はお手頃価格で買える野菜の代表選手・もやしの出番。上手に使いまわして、賢くごはんを作りましょう。
【煮込みもやしハンバーグ】(428Kcal、塩分2.6g)
<材料・2人分>
合いびき肉 150g、溶き卵 1/2個分、ブロッコリー 1/3個分、玉ねぎのみじん切り 1/2個分、もやし 1/2袋、煮汁(顆粒スープの素 小さじ1/2、トマトケチャップ 大さじ2、中濃ソース 大さじ1/2、水 3/4カップ)、バター、小麦粉、サラダ油、パン粉、塩、こしょう、酒
<作り方>
1. バター大さじ1は室温に置いてやわらかくし、小麦粉大さじ1/2を混ぜ合わせる。ブロッコリーは小房に分ける。煮汁の材料を混ぜ合わせる。
2. 耐熱ボウルに玉ねぎと油大さじ1/2を入れて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約4分加熱し、粗熱をとる。
3. ボウルにひき肉、2、卵、パン粉1/2カップ、塩小さじ1/2、こしょう少々を入れ、粘りが出るまで練り混ぜる。もやしを加え、ポキポキ折りながら混ぜ合わせ、4等分にして空気を抜きながら小判形に整える。もやしは生のまま、ひき肉が入ったボウルに加え、もやしを折りながら、まんべんなく混ぜ合わせる。
4. フライパンに油大さじ1を熱して3を入れ、強火で両面を焼く。焼き色がついたら酒1/4カップを加えて煮立て、煮汁を加えてふたをし、弱火で約5分蒸し焼きにする。ブロッコリーを加えてさらに約3分蒸し焼きにする。
5. 1のバターにフライパンの煮汁大さじ2~3を加えて溶き、フライパンに戻し入れてとろみがつくまで煮る。バターと小麦粉を粉っぽさがなくなるまで混ぜておき、ハンバーグの煮汁でのばして加えると、コクのあるソースになる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
もやしはハンバーグだねを混ぜている最中に手で折り、包丁で切る手間をカット。粘りが出るまでこねれば、肉のふっくらとしたやわらかさともやしのシャキシャキ感を同時に楽しめる1品になります。コクうまソースをかけて召し上がれ。
【もやしチャンプルー】
豆腐は水きりしない代わりに水分が飛ぶまでしっかり炒めます。削りがつおの風味がよいアクセントに。

【いかのバターしょうゆ焼き】
下処理を終えたいかを豪快に丸焼き。バターじょうゆのこうばしい香りが飛ばないうちに、アツアツの状態でいただきましょう。

【もやしのチヂミ】
生地に片栗粉を加えるとカリッと仕上がります。具は平らに並べて薄く焼くのがおいしく作るコツ。

【かきともやしの春巻き】
春巻きカップは皮の中心にくぼみができるよう、揚げ油の中で中心を抑えながら揚げてくださいね。

価格の面で注目されることが多いもやしですが、実は意外と栄養面でもすぐれています。食物繊維のほか、カリウム、カルシウムなどを含有。もやしのビタミンCは加熱によって損なわれる量が多いため、調理の際は短時間の加熱で済ませるとよいですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細