肉がなくても大丈夫! 冷蔵庫のウインナソーセージを使った中華風おかず5選

「さてご飯を作るか」と思い立ったはいいものの、いざ冷蔵庫を開けたら肉がない… なんて経験はありませんか? そんな時はすぐに買いものに行くのではなく、冷蔵庫にある食材を代用してみましょう。今回はウインナソーセージを使った中華風おかず5選を紹介。ソーセージは生肉に比べて賞味期限が長いので、常備しておくとなにかと便利ですよ。
ソーセージ酢豚(240Kcal、塩分2.9g、調理時間10分)
【材料・2人分】
ウインナソーセージ 4本、しいたけ 4枚、ピーマン 3個、ミニトマト 8個、合わせ調味料(砂糖、酢 各大さじ2、しょうゆ 大さじ1と1/2、とりガラスープの素 小さじ1/4、片栗粉 小さじ1/2、水 大さじ4)、ごま油
【作り方】
1. ソーセージはキッチンばさみで斜め半分に切る。しいたけははさみで石づきを落とし、軸は手でちぎる。かさも4等分にちぎる。ピーマンは握り潰し、へたと種を除き、一口大にちぎる。ピーマンは手でギュッと握ると割れ目が入るので、へたや中の種を取り除き、割れ目に沿って一口大にちぎって。
2. フライパンにごま油大さじ1/2を熱し、ソーセージとピーマンを約2分炒める。しいたけを加えて炒め、油がまわったら合わせ調味料、ミニトマトを加えて混ぜる。とろみがついたら火を止める。
酢豚といえば角切り豚肉や丸めた豚肉を揚げるのが一般的ですが、ソーセージならほかの具と炒め合わせるだけでOKです。さらに具材はすべてキッチンばさみや手でカットできるので、包丁を取り出す必要がなくラクチン。
ソーセージ回鍋肉
中華の人気料理「回鍋肉」にソーセージを活用。豆板醤のうまみとみそのコクが食欲をそそります。

チンゲンサイとソーセージのクリーム煮
しょうがのせん切りで味を引き締めましょう。牛乳は沸騰すると分離するので、煮立たせないよう煮るのがポイント。

カレーもやしのミニ春巻き
細く切ったソーセージを餃子の皮に包めば、立派な春巻きに変身。カレーのスパイシーな風味がお酒にもぴったりです。

ソーセージと厚揚げのチリソース炒め
ピリっとした辛みの中にほのかな甘みが感じられるチリソースで味つけします。ボリュームのある厚揚げを加えてお腹いっぱいに。

ソーセージはどんな種類でも冷蔵保存が基本です。開封後に使い残した分はラップで密閉するなど、なるべく空気に触れないようにして保管してくださいね。
Information
ソーセージ酢豚
ソーセージ回鍋肉
チンゲンサイとソーセージのクリーム煮
カレーもやしのミニ春巻き
ソーセージと厚揚げのチリソース炒め
ほかにもいっぱい!ウィンナソーセージのレシピをチェック!
▼花粉でお悩みの方、必見!シーン別に対策をご紹介します
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細